江南市

■発生日時
6月15日(土)午後9時55分頃
■発生場所
江南市般若町地内
■状況
普通乗用車と道路横断中の歩行者が衝突し、80歳代女性が死亡
■歩行者のみなさんへ
歩行者の方は、反射材を身に着け、横断歩道を渡り、横断時左右の確認を確実にしましょう。
■ドライバーのみなさんへ
運転中は、運転に集中し、夜間はハイビームを活用しましょう。 
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

北名古屋市

■発生日時
6月15日(土)午後9時15分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田地内
■状況
男が歩道を歩いていた女性の体を触った
■不審者等
男1名、年齢10代後半から20代前半、身長165センチメートル位、体格細身、黒色短髪
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊橋市

■発生日時
6月15日(土)午後9時00分頃
■発生場所
豊橋市多米中町2丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒を走って追いかけた。
■不審者等
年齢40歳くらい、身長165センチメートルくらい、体格細身、黒髪天然パーマの短髪、カーキ色半袖シャツ、色不明半ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・夜間はなるべく人通りの多い明るい場所を歩きましょう。
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
6月15日午後6時20分頃、熱田区居住の高齢者宅に、警察官を名乗る男から「あなたの家を知っている人がいる。」という不安を煽る電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。

〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市西区

■発生日時
6月15日(土)午後4時頃
■発生場所
山木2丁目地内公園
■状況
男が公園内の女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳から30歳位、170センチメートル位、中肉、頭髪茶色、黒色サングラス、黒色又は白色半袖、黒色ズボン、白色靴、黒色自転車
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者に遭遇した場合は、コンビニエンスストアなどの店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市熱田区

国際電話に注意!

■状況
6月15日午後3時24分頃、高齢女性の携帯電話に、男の声で「携帯電話の料金が未納である。」等と代金を請求する特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

岡崎市

■発生日時
6月15日(土)午後3時20分頃
■発生場所
岡崎市切山町地内 国道301号
■状況
二人乗りをしていた普通自動二輪車が単路を走行中転倒し、10歳代男性1人が死亡
■ライダーのみなさんへ
二輪車は転倒の危険がある乗り物です!
自分の運転技術を過信せず、スピードを控えて慎重な運転をしましょう。
頭部や胸部を守るため、ヘルメットは正しく着用し、プロテクターやエアバック付きジャケットを着用しましょう。
気候や天候等の変化、体調の管理には十分配慮し、不安を感じたときは運転をやめる等二輪車の安全利用に心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市中村区

キャッシュカード等を狙った特殊詐欺の発生!(6月16日警察届出)
■状況
6月15日(土)午後3時頃、中村区内のご家庭に、警察官をかたり「あなたのキャッシュカードの偽造カードを使用した犯人を捕まえた。」「今から女性警察官を向かわせる。」と電話があり、その後、自宅を訪問した警察官を名乗る女にキャッシュカードを2枚を手渡し、だまし取られました。
■対策
・公的機関を名乗る電話でも、代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・銀行の口座番号や暗証番号などの個人情報を聞かれても教えないようにしましょう
・不審電話はすぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう
・+1や+44などからはじまる国際電話による特殊詐欺も増加していますので注意しましょう

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中区

ワンクリック詐欺に注意!
~電子マネーで料金請求してきます~
6月15日午後2時30分頃、中区内に住む男性がスマートフォンでインターネットを見ていたところ、いきなり画面が切り替わり「会員登録が完了しました」と画面が表示されました。
男性は登録した覚えがないことから、表示されている電話番号に連絡したところ、「あなたはこちらのサイトに会員登録しています。」「お金を電子マネーで払ってください。」と指示されました。
男性は電子マネーを購入するも、家族が気が付き警察に相談したことで被害を未然に防ぐことができました。
■対策
・不審なURLにアクセスしないようにしましょう。
・ワンクリック詐欺の契約に法的効力はありません。「無視する」ということも効果的です。
・重要なことは「業者に連絡しないこと」「金銭を払わないこと」です。自分で連絡先を調べて公的機関へ相談してください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

春日井市

■発生日時
6月15日(土)午後1時頃
■発生場所
春日井市出川町2丁目内
■状況
小学生女児が男から「どこから来たの」等と声を掛けられた
■不審者等
男1名、70歳くらい、160センチメートル位、やせ型、白っぽい色のハット帽、白色か灰色の半そで、灰色か黒色のハーフパンツ

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110