豊川市

■発生日時
6月28日(金)午後5時頃
■発生場所
豊川市伊奈町地内
■状況
男が下校中の女子生徒にスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長165センチメートル位、体格肥満、頭髪白髪、上衣ベージュの作業服、徒歩
■対策
防犯ブザー等防犯機器を携帯しましょう。
不審者を見かけた際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月28日(金)午後4時40分頃
■発生場所
緑区町桶狭間神明地内
■状況
男が帰宅途中の児童に「おじさん、変でしょ」等と声をかけ、頭を一回叩いた
■不審者等
男1名、70歳位、白髪まじり、上下白色の服装
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

犬山市

■発生日時
6月28日(金)午後4時30分頃
■発生場所
犬山市長者町地内
■状況
男が下校中の児童の周辺をうろついた
■不審者等
男1名、年齢30歳代くらい、色不明半袖上衣、色不明長ズボン、透明ビニール傘所持

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市名東区

名東区内では連日サギの電話がかかっています!
ご注意ください!!
■状況
6月28日午後3時頃、名東区内のご家庭に「ディスカウントストア」の店員を名乗り「あなたのクレジットカードを不正利用した女性がいます」「全国クレジットカード協会に電話をして解除の手続きをしてください」などといったサギと思われる電話がかかりました。また、別のご家庭には「警視庁」の警察官を名乗る電話もかかっています。
■対策
・最も有効な対策は「犯人と会話をしないこと」です
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機にする】などの対策をしましょう
・国際電話を使用したサギ電話による被害が多いため【国際電話不取扱受付センター】へ連絡し、海外からの発信・着信を休止する手続きをしましょう
・電話で「キャッシュカード」「暗証番号」「お金が必要」「捜査のためにお金を指定する口座にうつして」を言われたらサギを疑い、身近な人や警察に相談しましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊田市

キャッシュカードをねらった詐欺被害が発生!
■状況
6月28日(金)午後2時頃、豊田市内の高齢者宅の固定電話に「金融機関で不正にあなたのお金が下ろされています。」等と電話があり、その後自宅を訪れた警察官をかたる犯人に封筒に入れたキャッシュカードを目を離した隙にすり替えられ、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。

■対策
・豊田市、みよし市内で警察官をかたる詐欺の前兆電話が多数かかってきています。電話等で相手が話す身分をすぐに信用することなく、一度電話を切って家族や周囲に人に相談してください。
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市千種区

■発生日時
6月28日(金)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区末盛通1丁目地内
■状況
男が、下校中の女子児童らにカメラを向けた。
■不審者等
身長が高い男1名、細身、黒色短髪、白色半袖Tシャツ、青っぽい半ズボン
■不審者対策
〇ついていかない~知らない人にはついていかない
〇みんないつも一緒~一人にならないようにする
〇きちんと知らせる~何かあったときにはきちんと知らせる
〇おおごえで助けを呼ぶ~知らない人に連れていかれそうになったら大声で助けを呼ぶ
〇にげる~こわいと思ったらすぐに逃げる

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市守山区

※警察官騙りの詐欺のニセ電話連続発生!!※
■状況
6月28日午後1時20分頃から午後3時頃までの間、守山区新守西及び新守山地内の高齢者方に、警察官を騙る男から「あなたのクレジットカードが犯罪に悪用されている。今から警察官があなたのカードを取りに行く。」等と電話がありました。高齢者の方は、不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、警察官を騙る人物が自宅を訪問し、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊田市

■状況
6月28日(金)午後0時30分ころ、豊田市下佐切町地内のお宅に、「あなたのカードを預かっています」旨の電話がありました。こうした電話は、カードの差し止め名目で警察官等を装った犯人が訪れ、カード等を騙し取られる被害に繋がる恐れが高いです。
■対策
・電話が鳴った時点で、「詐欺かもしれない」と警戒しましょう
・「渡すな危険キャッシュカード」警察官や銀行協会の職員が訪問の上、カードを預かることはありません
・在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には応対しないようにしましょう
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう
■豊田市の「特殊詐欺対策機器の補助金制度」が本年も継続しています。
 特殊詐欺の防犯対策には、対策機器の導入が効果的です。
 この機会にぜひご検討ください。
 特殊詐欺被害等防止機器購入費補助金
【補助対象者】
 豊田市に住民登録があり、次の要件をすべて満たす人
 (1)世帯主
 (2)市税を滞納していない人
 (3)過去にこの補助金の適用を受けていない人
 (4)同じ機器に対する他の補助金の交付を受けていない人
 (5)暴力団員ではない人、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
【補助対象経費】
 公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話(特殊詐欺被害等防止機器)の購入に要した費用(スマートフォン、携帯電話は除きます。)
【補助金の額】
 補助対象経費の2分の1(上限7,000円、1,000円未満切捨て)
【申請手続き】
 豊田市役所交通安全防犯課(南庁舎4階)の窓口又は郵送

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

稲沢市

特殊詐欺の電話に注意!
■状況
6月28日午前10時40分頃、稲沢市にお住まいの方の自宅固定電話に市役所職員を名乗る男から「税金を多く払いすぎていてその分の還付金があります。まずは、コンビニのATMへ行ってください。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・稲沢市内では、連日市役所職員を名乗る者からの特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
・不審な電話は、自分一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110