名古屋市中川区

■発生日時
6月7日(金)午後10時頃
■発生場所
中川区太平通1丁目地内
■状況
自転車乗車の男が帰宅途中の女子生徒に対し、意味不明な言葉を叫びながら、追いかけたもの。
■不審者等
男1名、年齢不明、眼鏡着用、赤色チェック柄半袖シャツ、灰色の軽快自転車乗車
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話連続発生★
■状況
 6月7日(木)午後5時10分頃、瀬戸市西山町4丁目地内の住宅に「NTTファイナンスのシバユウキ」と名乗る男から、「携帯電話の誤作動で29万円9600円を払わないと裁判になる。払えない時は、家具などが差押えになる」等の詐欺と思われる不審な電話がありました。
 その他に瀬戸市内では、「警視庁捜査二課」と名乗る男から詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えて
 はいけません。  
○不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して
 下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増えています。国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~サギ電話に注意!~
■状況
6月7日午後5時頃、千種区内のご家庭に区役所を騙り「医療費の還付金があります」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。
このような電話は、特殊詐欺の前兆電話ですので、注意してください。
■対策
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎「キャッシュカードの交換が必要」という言葉には要注意!
◎一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

尾張旭市

■発生日時
6月7日(金)午後4時50分頃
■発生場所
愛知県尾張旭市東印場町地内
■状況
男が女子児童に対して声をかけ、卑わいなことを言った。
■不審者等
男1名、40歳代、165センチくらい、中肉、頭髪は色不明の短髪、緑色野球帽着用、黒色ロングTシャツ、黒色ハーフパンツ

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市名東区

■発生日時
6月7日(金)午後4時50分頃
■発生場所
名東区上社二丁目地内の歩道上
■状況
男が帰宅中の女性に向かい「仕事しないで遊んでいるだろ。バーカ」などと暴言を吐いた。
■不審者等
男1名、50~60歳位、165~170センチメートル位、中肉、チリチリ金髪頭、白色Yシャツ、灰色長ズボン、白色スニーカー、赤色腕時計、茶色の肩掛けカバン、青色チェック柄の傘をさす
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザーや不審者情報、犯罪情報を地図で確認できるなど、様々な機能があります。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

江南市

■状況
6月7日午後4時30分頃、江南市内に居住する方が使用する携帯電話に、捜査二課の警察官を名乗る男から「ある事件であなたの銀行の口座が使われている」等と騙る特殊詐欺の前兆電話が入りました。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

総務省職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話に気を付けてください!

■状況
6月7日(金)午後4時20分頃、緑区鳴子町3丁目地内の一般宅に、「総務省電波管理審議会」と名乗る男から電話があり、「あなたの名義で電話番号が携帯ショップで新規契約されている」「悪用される恐れがあるので、2週間後にあなたの電話番号を使えなくする」「警察にSNSを使用して被害届を出す必要がある」等と言われました。
これは、SNSで個人情報を収集した後に別の身分を名乗る者から連絡が入り、収集された個人情報を利用して、お金をだまし取る詐欺の手口と考えられます。

■対策
・手口を知らなければ被害にあってしましまいますので、家族や知人に詐欺の手口を伝えて下さい。
・電話口で個人情報を聞かれた際は相手のことをすぐに信用せず、詐欺を疑って下さい。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市瑞穂区

児童に対するつきまとい

■発生日時
6月7日(金)午後3時45分頃
■発生場所
瑞穂区白砂町3丁目地内
■状況
自転車に乗った男が男子児童をつけ回した
■不審者等
男1名、年齢70歳位、中肉、薄茶色のキャップ、黄色の自転車

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊明市

■発生日時
6月7日(金)午後3時40分頃
■発生場所
豊明市大久伝町中地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の男子中学生に対して、背後から両脇を触った
■不審者等
男1名、20~30代、160センチくらい、中肉、黒髪短髪、薄茶色の長袖、黒色リュックサックを所持

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110