北名古屋市

■発生日時
6月5日(水)午後10時5分頃
■発生場所
北名古屋市西之保中屋敷地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、瘦せ型、身長175センチくらい、黒色短髪、黒色Tシャツ
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
6月5日午後7時30分頃、丹羽郡扶桑町大字南山名地内の自宅固定電話に、息子を騙る男から「風邪を引いていて声がおかしい」等と詐欺の予兆電話と思われる電話がかかってきています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

■発生日時
6月5日(水)午後6時頃
■発生場所
港区油屋町三丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、男子児童に対して声をかけ、男子児童が返事をしたところ「なんだ。言い方があるだろ」と言って男子児童の腕を掴んだ。
■不審者等
男1名、50歳代から60歳代、上衣黒っぽい服、下衣不明、黒色キャップ帽、自転車乗車
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!

■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

一宮市

■発生日時
6月5日(水)午後5時30分頃
■発生場所
一宮市明地地内
■状況
自転車に乗った男が帰宅途中の女生徒らの後ろをついてきた
■不審者等
1名、年齢30歳代、身長160cm後半、体格小太り、短髪、作業服姿、黒色自転車
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用しましょう。
不審者を見かけた際は安全を確保した上で警察に通報してください
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話の発生★
■状況
 6月5日午後5時頃、瀬戸市高根町地内にお住いの方の携帯電話に「警視庁刑事二課」を名乗る女から「あなた名義のキャッシュカードが押収されました。捜査協力してください。」という特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。
 電話に受けた方が不審に思い、電話を切ったため、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
〇非通知設定や国際電話など心当たりのない着信には応答しないようにしましょう。
○警察や官公庁を名乗る電話でもおかしいと感じたらすぐに電話を切りましょう。  
○携帯電話にも前兆電話がかかってきます。不審な電話に出てしまった際は、一人で悩まず家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増えています。国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
6月5日(水)午後5時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区円上町地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に対し「君なんて言うの、どこに住んでいるの」と声をかけ、ランドセルを開けた
■不審者等
男1名、40代、170センチ、中肉、紺色野球帽着用、青色Tシャツ、黒色長ズボン
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください!
・出来るだけ人通りの多い、街灯等が整備された道を通るようにしましょう!
・自身の身に危険が迫るような場合は、直ぐに110番通報してください!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

安城市

■発生日時
6月5日(水)午後4時15分頃
■発生場所
安城市東栄町3丁目地内の歩道上
■状況
男が下校途中の児童等を所持していたカメラで撮影した。
■不審者等
男1名、年齢30~40代くらい、黒髪短髪、白色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、カメラを所持
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
6月5日(水)午後4時頃、昭和区内居住の方に、昭和区役所の職員を名乗る者から、「医療費の還付金があります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市南区

■発生日時
6月5日(水)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市南区柴田町5丁目地内
■状況
男が女子生徒2名に対して「何かおごってあげるから、おいで」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢自称60代、身長160センチメートル位、体格細身、髪と歯がほとんどない、上衣緑色半袖、下衣色不明の半ズボン

■情報配信
南警察署
052-822-0110

刈谷市

電話会社を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■発生日時
6月5日午後3時頃、刈谷市野田町地内にお住まいの方の携帯電話に、電話会社を名乗る男から「携帯電話から不正利用されたので全部止めます」という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この手口は、その後警察を名乗る犯人に電話を繋ぎ、様々な口実で、お金を騙し取る手口と思われます。
■対策
被害防止のため以下の対策をしましょう。
・常時留守番電話設定にし、知らない電話番号や表示圏外、非通知からの電話は出ないようにしましょう。
・国際電話から特殊詐欺の電話がかかってくることが多いため、国際電話の発着信の必要がない方は、国際電話不取扱受付センターに発着信の休止の申込みをしましょう。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110