名古屋市東区

■状況
6月6日午後1時30分頃、東区大幸一丁目地内のご家庭に【東警察署生活安全課のタケナガ】を名乗る者から「あなたの銀行口座からお金を引き出そうとした者を捕まえています」等と詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察を名乗ったら一度電話を切り、それぞれの警察署に確認の電話をしてください
・一人で対応することなく、家族や警察に相談してください

■情報配信
東警察署
052-936-0110

岡崎市

■発生日時
6月6日(木)午後1時00分頃
■発生場所
岡崎市下青野町字永池地内
■状況
車両に乗車した男が、女子学生に対して「1万円あげるから食事にいかない?」と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳くらい、灰色の半袖Tシャツ、黒色長ズボン、銀色の軽自動車に乗車

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
6月6日(木)午後0時31分頃、昭和区丸屋町地内の高齢者方に、孫を名乗る者から、「40万円用意して欲しい。法律事務所の女の事務員がお金を取りに行く。その人に渡して欲しい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話に気を付けてください!

■状況
6月6日(木)午前11時50分頃、緑区太子1丁目地内の一般宅に電話があり、「警視庁の職員」を名乗る男から「あなたのクレジットカードが大阪で不審な使われ方をしている」、「大阪府警の職員が話を聞きたいと言っているので大阪に行けますか」等と言われました。
これは、その後に別の身分を名乗る者から「あなたのカードが不正に利用されたことで被疑者として取り扱われることとなる」「補償金を支払えば被疑者ではないことの証明ができる」等の名目で電話があり、お金をだまし取る詐欺の手口と考えられます。

■対策
・手口を知らなければ被害にあってしましまいますので、家族や知人に詐欺の手口を伝えて下さい。
・相手が官公庁職員の身分を名乗っても、電話口の相手の言葉をすぐに信用せず、詐欺を疑って下さい。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・携帯電話にも国際電話から電話がかかることがありますので、着信の際は電話番号が正しい機関のものかどうか確認しましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

サギの前兆電話にご注意ください!!
■状況
6月6日(木)午前11時30分頃、昭和区荒田町地内において、NTTを名乗る男から「あなたの携帯電話が暴力団に使われている」と電話がありました。その後も中央警察の警察官を名乗り「愛知県で男が捕まった。銀行の口座を持っていますか」等と個人の情報を聞き出すサギの前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
 ・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
 ・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
 ・家族で対策について話し合いましょう!
★この情報を周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
ください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~サギ電話に注意~
■状況
6月6日午前11時30分頃、千種区内のご家庭に息子を騙り「カバンを無くした」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。
このような電話は特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇お金の話が出たら、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
〇「+」から始まる電話番号は犯人が使用する可能性の高い国際電話なので、海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市熱田区

携帯電話に掛かってくる不審な電話に注意!

■状況
6月6日(木)午前11時15分頃、熱田区居住の高齢者の携帯電話に、名前を名乗らない男から「あなたのカードを使って海外にある高級ブランド店で支払いがありました。そんな買い物をした覚えはありますか。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

小牧市

★還付金詐欺の被害発生!★
■状況
6月6日(木)午前10時30分頃、小牧市在住の高齢者方の固定電話に市役所職員を名乗る男から「健康保険料の還付金がある。」等といった電話があり、犯人の指示でATMに誘導されて画面操作をし、お金をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
☆「ATM+還付金」は詐欺!!還付金はATMでは戻りません。
☆電話で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」「電子マネー」の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切りましょう。
☆被害防止機能付き電話機にするなどの対策をして、犯人と直接話さないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

守山警察署

※特殊詐欺被害の発生!!※

■状況
6月6日午前10時頃、守山警察署管内の高齢者方に、市役所職員を騙り、「還付金があります」等との電話がありました。その後、別の銀行員を騙る人物から、「キャッシュカードを取りに行くので、封筒に入れて印鑑も押しておいてください」等の電話がありました。同日午前10時30分頃、高齢者方に訪れた女に、キャッシュカードを手渡し騙し取られ、現金300万円が引き出される被害が発生しました。
また、被害には遭いませんでしたが、6月8日にも別の高齢者方に、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問合せください。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊明市

管内(豊明市)に不審者が出没!
発見の際は通報を!

■発生日時
6月6日(木)午前9時20分頃
■発生場所
豊明市阿野町地内
■状況
男が女子生徒に対して、「道を教えてほしい、道案内を覚えるためスマホで録音してもいいですか」などと声をかけた。
道案内の途中に、男が女子生徒の個人情報を聞き出そうとし、「お礼がしたいのでラインを教えて」などと話した。
■不審者等
男1名、20歳後半、中肉、170センチくらい、黒髪、ベージュ色半袖Tシャツ
■対策
・人通りの多い、明るい道を通りましょう。
・防犯ブザーをいつでも使える位置に携行しましょう。
・不審者を見かけたら、安全な場所に避難し、110番通報してください。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110