名古屋市東区

■状況
6月12日午後2時頃、東区泉一丁目地内のご家庭に【東警察署のタケナカ】を名乗る男から「詐欺の犯人を捕まえたが犯人について知っているか」等と詐欺の電話がかかってきています。
他にも【警視庁】を名乗ったり、自動音声を使って電話をかけてきていますのでご注意ください。
■対策
・電話は折り返すと言って切り、それぞれの警察署に確認の電話をしてください
・固定電話を特殊詐欺防犯対策電話に変えることも効果的です

■情報配信
東警察署
052-936-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
 本日(6月12日)午前11時50分頃、豊橋市牛川通1丁目地内において、自宅固定電話に「豊橋市役所保険課です。還付金があります。手続きの期限が過ぎてしまっていますが、手続きをすれば間に合います。」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
 これは、ATMに行くよう誘導され、犯人の指示に従ってATMを操作すると、自身の口座から相手の口座にお金を振り込んでしまうという詐欺の手口です。
■対策
・ATMでは還付金は受け取れません。
・知らない番号や非通知の電話番号からの電話は出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定や被害防止機能付き電話機にしましょう。
・NTT西日本の高齢者向け特殊詐欺被害防止サービス(ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト等)を活用しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中区

通信事業者を名乗る不審な電話に注意!
~自動音声に気を付けて!~
■状況
本日(6月12日)午前11時10分ころ、中区千代田二丁目地内にお住まいの方の自宅固定電話に、通信事業者を名乗り「あなたが現在使用している電話が今日使用できなくなる」「詳しくは「1」を押してください」などと自動音声の電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・身に覚えのない内容の電話は詐欺を疑い、一旦電話を切り、名乗った事業者等の連絡先を自身で調べ、かけ直して確認しましょう。
・「番号非通知」や「知らない電話番号」には出ないようにしましょう。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にし、後から録音を聞いてください。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗る特殊詐欺被害の認知
~名東区内ではサギの電話が連日かかっています!ご注意ください~
■状況
6月12日(水)午前11時頃、名東区内のご家庭の固定電話に、名東警察署の警察官を名乗る犯人から「捕まえた犯人が持っていた名簿にあなたの口座情報が載っていて、暗証番号が漏洩しています。キャッシュカードを回収します」などと電話がかかり、自宅を訪問した名東警察署の警察官を名乗る女にキャッシュカードをダマしとられる被害を認知しました。
■対策
・サギの犯人は様々な人物を名乗りダマそうとします
・被害に遭わない最も有効な対策は、犯人と話しをしないことです
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう
・国際電話番号による被害が多いため【国際電話不取扱受付センター】へ連絡し、海外からの発信・着信を休止する手続きをしましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意~
■状況
6月12日午前10時30分頃、千種区内居住の方に、警察官を騙り「犯人を捕まえたら、あなたの事を知っていた。覚えはあるか。そちらに伺いたい。」等と電話がありました。
このような電話は特殊詐欺の前兆電話ですので、注意してください。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇犯人は、警察、役所、家族等を名乗って電話をかけてきます。身に覚えのない話は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性の高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

犬山市

■状況
6月12日午前10時00分頃から午前11時40分頃にかけて、犬山市大字楽田地内の高齢者方に、「1」から始まる国際電話の番号で、息子を騙る男から「投資で1,000万円の利益が出たが所得税を払わなければならない。」「20万円足りないので受け取りに行く。」等と、詐欺の電話が架かってきました。

■対策
・知らない相手の電話番号には出ないようにしましょう。
・留守番電話に設定して犯人と直接話さないようにしましょう。
・海外との電話が不要な場合、固定電話やひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは「国際電話不取扱受付センター0120‐210‐364」にお問い合わせください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

★特殊詐欺被害の発生!
■状況
令和6年6月12日、犬山市に居住する高齢者の携帯電話に「内閣サイバーセキュリティーセンター」を騙って、「ランサムウェアで、あなたのIPアドレスを悪用し、約90人の人が被害に遭った。賠償金支払いのためサイバー保険に加入してください。」等と電話があり、ATMから指定された口座にお金を振り込みだまし取られる被害が発生しました。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。
不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市名東区

(1)4月8日午前10時頃 名東区貴船三丁目地内の公園
(2)4月9日午後4時20分頃 名東区陸前町地内の公園
(3)4月22日午後5時頃 名東区極楽五丁目地内の公園
(4)4月30日午後4時40分頃 名東区極楽二丁目地内
(5)5月7日午後5時40分頃 名東区勢子坊四丁目地内
で発生した、男が下半身を露出した事案は、行為者が判り解決しました。
 今後も同様の事案発生に備え、お子様に対しては
・なるべく一人で遊ばない
・保護者が知らない人には、ついていかない
・大声で助けを呼ぶ
・逃げる
などのご指導をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■特殊詐欺被害防止キャンペーンの実施
■日時・場所
6月14日(金)午前10時からおおむね1時間
なごや農業協同組合猪高支店
■内容
年金支給日に合わせ、なごや農業協同組合猪高支店の職員に【一日警察官】を委嘱し、来店客に啓発品を配布しながら被害防止の広報を行います。
マスコットキャラクターも登場します。ぜひお越しください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

高浜市

碧南市・高浜市において、複数の特殊詐欺の電話がかかってきています
■状況
電話はすべて6月12日(水)にかかっています。
・1件目
午前10時頃、碧南市羽根町に住む方の自宅電話に、商業施設の従業員を騙って「あなたのクレジットカードを、別の人が不正に利用しようとしています。」と話す電話。
・2件目
午前10時45分頃、碧南市野田町に住む方の自宅電話に、孫を騙って「オレオレ、オレだけど。今仕事中なんだけど。」等と話す電話。
・3件目
午後1時35分頃、高浜市神明町に住む方の自宅電話に、1件目と同様の電話。
・4件目
午後3時頃、高浜市八幡町に住む方の自宅電話に、碧南警察署の警察官を名乗り「検挙した人からあなたの名前が出ている。」等と話す電話。
■対策
・警察が詐欺の被害にあわないために、押収した資料等から電話を架けることはありますが、暗証番号を聞くことはありません。
・絶対に他人には、現金、キャッシュカード等を渡してはいけません。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110