瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
6月20日午前11時頃、瀬戸市井戸金町地内にお住いの方の携帯電話に、音声ガイダンスを悪用しNTTファイナンスを名乗る不審な電話がありました。
「料金が未納になっています、訴訟をします」と不安をあおる内容でしたが、電話を受けた方は怪しいと感じすぐに電話を切ったため、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
○「訴訟を起こす」「逮捕される」など不安をあおりお金を要求する電話は詐欺です!  
○身に覚えのない料金請求の電話があっても、慌てて行動せず、家族や近しい人に相談しましょう!

★+18、+44などの国際電話を悪用した不審な電話が増えています。知らない電話番号からの着信には応答しないようにしましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

知多郡阿久比町

特殊詐欺の被害が発生!!
■状況
6月20日(木)午前10時30分頃、知多郡阿久比町大字白沢地内のご家庭に、半田警察署の警察官をかたり「クレジットカードを見せてほしい」等と電話があり、その後、自宅を訪問してきた女に、キャッシュカードをだましとられる特殊詐欺被害が発生しました。
(6月24日半田警察署認知)

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた警察署の電話番号に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市南区

~詐欺前兆電話の発生~
■状況
6月19日(水)から6月20日(木)にかけて、南区住民の方の携帯電話にファイナンス会社を騙る男やテープ音声で「電話料金が未納」「未払い料金があります」等と架空請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○「電話」で「料金が未納」と言われたら「詐欺」です。
○電子ギフトカードの購入や現金を要求されても、応じないでください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■+で始まる国際電話番号から掛けて来ていますので、注意してください。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

知多市

★警察官や商業施設を騙る特殊詐欺の電話が多発!!
■状況
6月20日(木)、知多市内において、警察官や商業施設を騙る、特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
○自宅の固定電話は、留守番電話にして直接電話に出ないようにしましょう。
○不審な電話がかかってきても一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
○被害防止機能付き電話機の設置を検討してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

瀬戸市

6月19日(水)午後6時20分頃、瀬戸市東山町2丁目地内で発生した【男が帰宅途中の女子児童を触った】という事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市守山区

※区役所騙りの詐欺のニセ電話発生!!※
☆詐欺を見破られるように地域、社会情勢に詳しくなりましょう☆
■状況
6月20日午前9時頃、守山区小幡中3丁目地内の高齢者方に、区役所職員を騙る男から「区役所健康福祉課です。」等と電話がありました。住人の方は以前にも同様の電話を受けたことがあり、その際区役所に確認したところ「健康福祉課はない」等と言われたため、今回はすぐに詐欺と見破り、男に「その課はないと聞いている。」等言ったところ電話が切れ、被害に遭いませんでした。もし電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!★
■状況
6月20日(木)午前中、春日井市内で春日井警察署の警察官を騙り「詐欺グループを逮捕した。犯人はあなたの奥さんの預金通帳を持っていた」等と特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
・固定電話対策として、通話録音装置や迷惑電話防止機能付き電話などを活用しましょう。
・名前、生年月日などの個人情報は教えないようにしましょう。
・不審電話は家族や警察に相談してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

大府市

■状況
本日、大府市内のお宅に通信会社を名乗る者から「携帯料金が未払いです」との詐欺の前兆電話が複数件ありました
■対策
防犯対策電話の購入を検討しましょう
常時留守番電話設定にしましょう
電話でお金の話になったら注意しましょう
一人で判断せず、誰かに相談しましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

交通総務課

■数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 7月

■7月の特徴
「飲酒運転による人身事故が年間最多月です!」

■過去5年 愛知県における飲酒運転による人身事故の特徴
・ 名古屋市において多発!
・ 週末(金・土・日)に多発!
・ 飲酒なし事故と事故類型を比較すると、「車両単独」と「正面衝突」の事故割合が大幅に増加!!

■7月は、レジャーやイベントの開催などが増え、飲酒する機会が増えます。
飲酒後は、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力等が著しく低下し、交通事故を引き起こす危険が極めて高くなります。

■!!飲酒運転は、極めて悪質・危険な犯罪です!!

広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してありますので、こちらをご覧下さい。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント7月)
 ※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課