■発生日時
2月12日(水)午後2時45分頃
■発生場所
岩倉市内の幼稚園
■状況
男が路上から園内にいる園児に向けてスマートフォン様のものを向けた
■不審者等
男1名、30歳位、中肉、黒色ジャンパー、黒色ズボン、手に黒っぽいスマートフォン様のものを所持
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
2月12日(水)午後2時45分頃
■発生場所
岩倉市内の幼稚園
■状況
男が路上から園内にいる園児に向けてスマートフォン様のものを向けた
■不審者等
男1名、30歳位、中肉、黒色ジャンパー、黒色ズボン、手に黒っぽいスマートフォン様のものを所持
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
2月12日(水)午後2時15分頃
■発生場所
清須市阿原神門地内
■状況
中型貨物車と自転車が衝突し、60歳代男性が死亡
〇西枇杷島警察署管内において、本年1件目の交通死亡事故が発生しました。
ドライバーの方は、前後左右の安全確認を行うとともに、交差点では安全な速度と方法で進行し、異常を感じたら直ちに停止しましょう。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
他県の警察や息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
2月12日午後1時16分頃、刈谷市宝町地内にお住まいの方の携帯電話に他県の警察を名乗って電話があり、「犯人の家からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたが犯罪に関与している可能性があるので出頭してください。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
また、同日午後2時頃にも銀座地内にお住まいの方の固定電話に息子を名乗った人物から「僕の母子手帳ある。家族なのに声もわからないの。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
いずれの方も警察や家族に相談をしたことで被害にあいませんでした。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120‐210‐364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
清須市内で詐欺の前兆電話がありました。
■状況
2月12日(水)午後0時30分頃、清須市須ヶ口地内の高齢者宅に、金融庁を名乗る女性から音声ガイダンスで「金融庁のアンケートです。答えていただかないとブラックリストに載ります。」と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
詐欺対策で重要なのは、「犯人と話をしないこと」です。
家にいる場合でも留守番電話設定にして、電話に出ないようにしましょう。
官公庁を名乗る者からの電話はすぐに信用せず、一旦電話を切り、公式ホームページ等で電話番号を確認してください。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
2月12日午前11時頃、蒲郡市内に住む女性の携帯電話に、兵庫県警捜査二課の刑事を名乗る男から「東京の警察から要請を受けて事件を調べている。身分証をコピーして送ってください。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この手口は、犯人から「捜査のためにネットバンキングから送金してもらう必要がある。」等と言われ、現金をだまし取られる手口です。
■対策
・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
・知らない番号や非通知からの電話は出ないようにしましょう。
・各キャリアの迷惑電話防止サービス等を活用しましょう。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
■発生日時
2月12日(水)午前10時頃
■発生場所
東区白壁3丁目地内
■状況
警察本部の者を騙る男が個人のお宅を訪問した
■不審者等
男1名、年齢20から30歳くらい、身長170cmから175cm、上下黒色っぽい服装、黒髪長髪
■情報配信
東警察署
052-936-0110
警察官を名乗る電話に注意!
■状況
本日(2月12日)、田原市内にお住まいの方の携帯電話に警視庁捜査二課の警察官を名乗る男から「あなたにはマネーロンダリングの疑いがある。埼玉県の事件なので埼玉県警に回します。」等といった内容の電話があり、その後、埼玉県警の警察官に代わり、LINEでやり取りするよう誘導され、男から警察手帳を見せられたため、信じてしまった男性が金銭をだまし取られる特殊詐欺被害がありました。犯人は、+8から始まり「0110」で終わる電話番号から電話をかけています。先月も田原市内で同様の被害が発生しています。
■対策
+8等から始まる国際電話番号は詐欺の疑いがありますので出ないようにしましょう。
警察官や検察官からSNSでのやり取りを案内されたら詐欺を疑いましょう。
私は大丈夫と思わず、「もしかしたら詐欺の被害に遭うかもしれない」との意識で、被害防止に努めましょう。このメールの事をご家族や知り合いの方に伝えてあげて下さい。皆さんの絆で防犯力を高めましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
緊急通報!!
~ランドクルーザーをお持ちの方へ~
■状況
本年に入り、名古屋市千種区内でランドクルーザーが3台盗まれる被害が発生しています。
■対策
ランドクルーザーのユーザーの方は確実な対策をお願いします。
メーカー既存のセキュリティだけでは被害を防げません。
「ハンドルロック」「タイヤロック」等複数の対策をしてください。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
注意!!自動車盗の連続発生!!
■状況
2月11日(火)から12日(水)にかけて、清須市、北名古屋市で1件ずつ、合計2件の自動車盗が発生しました。
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれており、当署だけでなく近隣警察署管内でも複数被害が確認されています。
また、清須市ではナンバープレートを狙った部品ねらいも発生しています。
今すぐできる対策を取りましょう!!
■対策
短時間でも車両から離れるときは、完全に窓を閉め、必ずキーを抜きドアロックをしましょう。
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロック、警報装置等複数の対策をして愛車を守りましょう。
自宅の駐車場には防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
自宅以外に駐車する際は、防犯カメラや照明設備等防犯対策が講じられている駐車場を選びましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■豊田警察署重点取締計画
2月16日~2月22日
■市木学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■古瀬間学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110