清須市

注意!!特殊詐欺前兆電話がかかってきています
■状況
2月10日(月)、清須市西枇杷島町地内に居住の方の携帯電話機に「+」のついた番号で警視庁捜査二課を名乗る者から「兵庫県警の捜査であなたの名前が確認された。今から兵庫県警に出頭してもらいたい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
固定電話も携帯電話機も留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はラインを使って捜査をしません。「警察+ライン」は詐欺を疑ってください。
「+」のついた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

東海市

【総務省騙りの詐欺電話に注意!!】
■状況
本日(2月10日)、東海市の会社の固定電話に、「総務省総合通信局です。あなたの電話が2時間後に使えなくなります。」と自動音声が流れ、そのまま女性オペレーターに代わり、「東京で、あなたの電話番号で携帯電話が契約されている。」と電話がありました。
■対策
・自動音声から始まる詐欺電話も多発しています。総務省や通信事業者を騙る自動音声には注意しましょう。
・「電話が使えなくなる」「携帯電話が契約されている」と言われても焦ることなく、一旦電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策機能付き電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
 2月10日(月)、天白区内において、「今から30分後に電話が繋がらなくなります。オペレーターとお話したい方は『1』を押してください。」等といった総務省をかたる音声ガイダンスを使った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 このメールを見た方は、周囲の方、特に高齢の方にお知らせ下さい。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

生活安全総務課

■「特殊詐欺被害防止コールセンター」によるSMSでの注意喚起

■愛知県警が運営する「特殊詐欺被害防止コールセンター」では
前兆電話の多発地域や捜査の過程で入手した名簿に連絡先が登載されていた住民の方々に固定電話、携帯電話問わず、
電話での注意喚起を行っています。

■今回、電話での注意喚起に加えて捜査の過程で入手した名簿に登載されていた携帯電話利用者に対しては、
ショートメール(SMS)での注意喚起メールを試験的に送信させていただきます。
送信日は2月12日、発信元電話番号は「052-990-3060」です。
携帯メールを使った詐欺の手口もありますので、不審なメールを受け取った時は、
まず落ち着いて、家族や警察に相談しましょう。

■また今年になってから、愛知県内では子供や孫をかたって「女性とトラブルになった。示談金が必要。」などと言って、
金品をだまし取るオレオレ詐欺が多発しています。

「裁判になる」「弁護士にお金を渡して」は詐欺です。

■注意すべきポイント
・電話でお金の話は詐欺です。家族の一大事!!と焦らずまずは落ちついて。
・犯人は国際電話を使って嘘の電話をかけてきます。
 無償でできる国際電話の休止手続をご利用ください。

■情報配信
生活安全総務課

名古屋市昭和区

昭和区内での先週(2月2日~8日)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
昭和区での犯罪発生状況は、14件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な発生としては、自転車盗3件(鶴舞学区2件、吹上学区1件)です。その他に暴行、傷害、器物損壊等の犯罪が発生しています。
■対策
・昭和区では自転車盗被害が増加しています!
・自宅の駐輪場でも自転車には必ず鍵をかけましょう!
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう!
・不審者・不審車両を認めた際は、躊躇せず110番通報をしましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

弥冨市

■状況
昨年12月10日から2月10日にかけて、弥冨市佐古木7丁目地内の一般民家敷地内で、室外機1台が盗まれました。
■対策
センサーライトや防犯カメラ等の防犯用品を活用しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

あま市

■発生日時
2月9日(日)午後8時00分頃
■発生場所
あま市篠田地内
■状況
男が自転車で帰宅途中の女性に対して卑猥な言葉をかけた
■不審者等
男1名、10歳代後半から20歳代くらい
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

田原市

■状況
2月9日、田原市内において小規模事業者持続化補助金請求やNTTファイナンスを騙る不審な電話がありました。
■対策
+から始まる国際電話など不審な電話や、必要のない電話には出ないようにしてください。口座番号や名義を聞かれてもすぐに答えず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

名古屋市昭和区

■交通違反取締情報
■2月10日は、交通死亡事故ゼロの日です。
 昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
 昭和区鶴舞3丁目地内において、横断歩行者等妨害等違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
 横断歩道は歩行者優先です。横断歩道付近に歩行者を見かけたら、必ず横断歩道の手前で止まりましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110