碧南市

■発生日時
2月1日(土)午後3時から午後4時頃、2月3日(月)午後3時から午後4時頃
■発生場所
碧南市三度山町2丁目地内
■状況
男が女子児童に声をかけて腕をつかんだ
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長165㎝位、白髪交じりの短髪、黒色帽子、黒色マスク
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

北名古屋市

■発生日時
2月3日(月)午後2時50分頃
■発生場所
北名古屋市宇福寺中杁地内
■状況
車に乗車した男が、児童らに対して「これいる。」などと声をかけた。
■不審者等
男2名、30歳代、白っぽい車に乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意!(本日3回目の配信)
■状況
2月3日(月)午後2時10分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査二課を名乗る人物から「愛知県警から依頼があり電話をかけている」「今から愛知県警まで来れますか?」等といった電話がありました。
■対策
・かかってきた電話番号は「+」から始まる国際電話番号でした。知らない電話番号や特に「+」から始まる電話番号の着信には注意しましょう。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
2月3日(月)午後2時頃、昭和区の居住者方に、厚生労働省を名乗る者から、「保険の還付金に関する封筒を送りました」「今なら銀行で手続きができますが、どちらの銀行に口座がありますか」等と電話があった後、金融機関を名乗る者から「通帳とカードと印鑑と身分証明書が必要です」「ATMで無料で手続きできます」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺前兆電話に注意!(本日2回目の配信)
■状況
2月3日(月)午後0時35分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る人物から「あなたの携帯電話が高知県で使われている」「事件に巻き込まれているかもしれない」などと不安を煽る内容の電話がありました。
また、同日午後2時頃には、緑区内の別の一般宅に、総務省を名乗る自動音声ガイダンスの女の声で「あなたの電話が2時間以内に使えなくなる」といった電話もありました。
■対策
・本日緑区では、国際電話を利用した特殊詐欺の電話がたくさんかかってきています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話は無視しましょう!

・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月3日午後0時頃、西尾市戸ヶ崎3丁目地内の高齢者宅の固定電話に西尾警察署員を名乗った男から「最近詐欺が多いので気をつけてください」と言った後「今少しお時間ありますか」等といった電話がありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・警察官など公的機関を名乗っても、お金や個人情報を聞き出す話が出てきたら詐欺を疑  
 いましょう
・+1や+44から始まる電話番号表示は国際電話です。特殊詐欺電話の可能性があるので 
 心当たりのない人は電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市東区

■状況
本日(2月3日)午後0時頃、東区葵二丁目地内のお宅に、警視庁捜査二課のサカモトと名乗る人物が国際電話の番号を使用して
   キムラシュウジという詐欺グループの名簿の中に名前があった。
   詐欺の容疑がかかっている。
   銀行口座や身分証等を紛失したことはあるか。
といった内容の特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
警察を名乗って銀行の口座のことを聞いてくる電話は詐欺です。
国際電話の番号からかかってくる電話は「詐欺の電話」と思ってください。
国際電話番号の電話を着信拒否できるサービスもありますので警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 2月3日午前11時45分頃、蒲郡市形原町地内の自宅固定電話に市役所保険課職員を名乗る男から「累積保険料の還付金がある。口座を持っている金融機関を教えてほしい。」等と電話がありました。
 その後、金融機関職員を名乗る男から再度「自動送金をしたいので、口座情報を教えてほしい。」等と電話がかかってきたものです。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
 ・口座情報や暗証番号は絶対に他人に教えないようにしましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

弥富市

■状況
2月3日午前11時40分頃、弥富市森津地内の高齢者宅に還付金詐欺の電話が掛かってきました。犯人は市役所職員をかたり、保険料の還付金がある等と言ってATMに誘導しようとしました。
■対策
・ 電話で「還付金が受け取れる」は詐欺です。直ぐに電話を切ってください。
・ 電話機は「特殊詐欺被害防止機能付電話機」に取り替えましょう。
・ 電話で「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市中区

通信事業者や息子、区役所をかたる電話に注意!
~中区が狙われています!~
2月3日午前9時30分頃、中区栄4丁目地内の会社事務所の固定電話に、通信事業者を名乗る音声ガイダンスを使った電話があり、「電話が止まります」「1番を押してください」と流れました。
さらに、同日午前9時50分頃、中区栄1丁目地内にお住まいの方の固定電話に息子を名乗る者から電話があり、「用事があるから家に行く」と言われましたが、本当の息子の電話番号に電話して確認したところ、そのような電話はしていないことがわかりました。
これらは特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・「+」がつく国際電話や番号非通知の電話は詐欺の疑いがあるので出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、相手が誰か分かってから出るようにしましょう。
・区役所や警察官を名乗ってもすぐに信じず、いったん電話を切って施設の代表電話にかけ直して確認しましょう。
・息子を名乗った電話でお金の話が出たり、不審に思った場合は、いったん電話を切り、以前から知っている番号にかけ直して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110