■運転免許関係手続の休止
■令和7年3月23日(日)は、運転免許試験場(平針)、東三河運転免許センター(豊川)で通常の日曜日に行っている
運転免許の更新、記載事項変更等の運転免許手続を休止します。
運転免許に関する一切の手続ができませんのでご注意ください。
なお、警察署については当該休止日にかかわらず日曜日は手続を受付けていません。
■情報配信
運転免許試験場
■運転免許関係手続の休止
■令和7年3月23日(日)は、運転免許試験場(平針)、東三河運転免許センター(豊川)で通常の日曜日に行っている
運転免許の更新、記載事項変更等の運転免許手続を休止します。
運転免許に関する一切の手続ができませんのでご注意ください。
なお、警察署については当該休止日にかかわらず日曜日は手続を受付けていません。
■情報配信
運転免許試験場
■状況
3月22日午前1時50分頃、安城市美園町東菰神地内において、家人が就寝中に住宅の窓ガラスが割れる被害が発生しましたが、家人が窓ガラスが割られた音に気付き、様子を見に行ったところ、犯人はいずれかへ立ち去っていき、室内への侵入を防ぐことができました。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■状況
3月22日(土)、清須市内で2件、北名古屋市内で1件の自転車盗の被害を認知しています。
3件の被害の内2件は、自転車に鍵をかけていませんでした。
大切な自転車を守るため、下記の対策をお願いします。
■対策
令和6年度中の自転車盗の被害は、無施錠のものが70%を超えています。
令和7年に入ってからも、自転車盗の被害が増加しており、被害の多くが自転車に鍵がかかっていない「無施錠」状態のものでした。
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪であっても「必ず施錠」をしましょう!
また、自転車を駐輪する際は、自転車についている馬蹄錠に加え、ワイヤー錠やU字ロックを使い、フェンス等の固形物と自転車を一緒に括ることで防犯力が上がります。
「自宅だから」と安心せず、施錠を確実に行い、大切な自転車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
★タイヤの盗難被害★
■状況
3月21日から3月22日にかけて、弥富市内で自宅敷地内に保管してあったタイヤの盗難被害が多数発生ました。
■対策
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。自宅敷地内で保管しているタイヤは、外から見えない場所に保管しましょう。
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライト等が有効です。
・不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
「ウイルス感染」を装ったサギにご注意ください!
■状況
3月21日午後6時頃、昭和区内に居住する男性が自宅のパソコンを操作していたところ、ウイルス感染の警告画面とソフト会社の電話番号が表示されました。電話をかけたところ片言の日本語の男が個人情報を聞き出そうとしてきました。これはサギの手口です。
■対策
・パソコンのウイルス感染を装ったサギの被害が多発しています。
・偽の警告画面に表示された電話番号には電話をしないでください。
・ウイルス感染の警告画面が表示され、警告音が鳴る場合がありますが、慌てることなく家族や警察に相談してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
~女子児童に対する声かけ事案の発生~
■発生日時
3月21日(金)午後5時50分頃
■発生場所
南区中割町4丁目地内
■状況
帰宅した女子児童に対し、男が「いい写真見せてあげる」、「おじさんは悪くない人だから大丈夫だよ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代~40歳代、170センチ位、太め、黒色短髪、濃い青色の上着着用、紺色の婦人用自転車乗車
■対策
〇不審者から声をかけられたら走って逃げ、大声をあげて助けを求めましょう。
〇防犯ブザーを持ち歩き、活用しましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー等の機能も付いています。ぜひ活用してください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
3月21日(金)午後4時45分頃
■発生場所
豊川市牛久保駅通5丁目地内
■状況
男が、女子児童に対し、「おじさん寂しいから家に来てくれる。」などと声をかけた
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長160センチメートル位、体格細身、頭髪白髪短髪、黒色眼鏡、上衣グレー色長袖シャツ、下衣グレー色長ズボン、自転車使用
■対策
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、必要な場合は躊躇せず使用しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザー機能もついていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
3月21日(金)午後4時頃
■発生場所
豊橋市小松町地内
■状況
自転車に乗車した男が、女子児童に対し、「君かわいいね。高校生なの。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40歳代から50歳代くらい、薄めの黒髪、自転車に乗車
■対策
・不審者を発見した際は、すぐに逃げて近くの人や店に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や防犯ブザー機能がついた県警アプリ「アイチポリス」を活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
3月21日(金)午後3時頃
■発生場所
春日井市追進町2丁目地内
■状況
男が女子児童に「今空いてる」と声をかけた。
■不審者等
男1名、40歳代、白色Tシャツ、青ジーンズ
■対策
・不審者に遭遇した際は、距離を取りその場から逃げ、大人に助けを求めましょう。
・防犯ブザーがいつでも使用できるように、音が鳴るか、電池が切れていないかなど定期的な点検をしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
3月21日(金)午後2時頃
■発生場所陶生1丁目地内
名古屋市昭和区
■状況
男2名が「屋根が壊れている。修理してはどうか。」等と訪問してきたが、家人が大工である旨告げたところ、立ち去ったもの。
不審者等
男2名、2名とも20代、ポロシャツにジーパン姿
■対策
〇悪質な訪問販売業者には気を付けましょう。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに用件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110