名古屋市中村区

■発生日時
3月10日(月)午後11時20分頃
■発生場所
中村区岩塚町地内
■状況
男1名が、女性の目の前で下半身を触るような仕草をしてきた
■不審者等
男1名
年齢30歳から40歳くらい、170センチメートルくらい、がっちり、上衣黒色、下衣黒色、黒色リュック所持、色不明の帽子またはフードを被る 黒色クロスバイクに乗車
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

鉄道警察隊

鉄道警察隊からのお知らせです。

■不審者情報(鉄道警察隊)
電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生!

■発生日時
3月10日(月)午後6時台

■発生場所
愛知県岩倉市内を走行中の列車内

■状況
男は、女性の後方から体を触る

■不審者等
男1名、年齢20代前半くらい、身長170センチメートルくらい、
体格普通、黒髪パーマ頭、黒色ダウンジャケット、白色マスク

■対策
・身の危険を感じた際は、迷わず110番通報しましょう。
・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。
声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用しましょう。
・「列車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に遭いやすい傾向にあります。
・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。

■情報配信
 鉄道警察隊

知立市

■発生日時
3月10日(月)午後4時45分頃
■発生場所
知立市八橋町地内の橋上
■状況
男が、橋の上から魚を見ていた児童等に対し、「落ちてみな。」「鯉がお腹減ってるからエサになってみな。」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢70歳位、身長160~165センチ位、体格中肉、頭髪白髪短髪、服装白っぽい上着を着用
★不審者発見の際は、すぐにその場から逃げて不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市中区

愛知県警察本部の電話番号が表示されるサギ電話の発生!!
3月10日午後4時35分頃、中区内で勤務している男性の携帯電話に、愛知県警察本部の電話番号が偽装表示され、愛知県警捜査2課を名乗り、「今すぐ大阪府警に出頭してほしい」等と電話がありました。
男性は、通話内容が不審であると感じ、サギ電話と気づきました。
警察官を名乗る犯人からSNSのテレビ電話に誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しており、携帯電話へのサギ電話は地域や年齢に関係なくかかってきますので注意してください。
■対策
・警察の電話番号が表示されていても、不審な内容の電話についてはすぐに電話を切り、最寄りの警察署に相談してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直すようにし、安易に個人情報を相手に伝えないようにしましょう。
・携帯電話への非通知や国際電話を利用したサギ電話が多発していますので、迷惑電話防止アプリの導入を検討してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月10日(月)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市昭和区荒田町地内
■状況
男が、帰宅中の女子児童の後ろをつけた
■不審者等
男1名、黒色ニット帽、黒色マスク、黒色ジャージ上下、黒色っぽい運動靴
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊田市

■状況
 3月10日夕方、豊田市連谷町地内のお宅に厚生労働省を騙り「保険証を不正に利用されている。緊急の連絡先を伝えます。」等の内容の電話がありました。
 こうした電話は、公的機関を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 ・まずは、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
 ・在宅時でも留守番電話設定にし、知らない人からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

一宮市

■発生日時
3月10日(月)午後3時頃
■発生場所
一宮市瀬部字神明地内
■状況
男が女子児童らにスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、60歳から70歳位、160cm位、中肉、白い帽子、サングラス、茶色ジャンパー、黒色ズボン、黒色スマートフォン

・不審者に会ったら、まず逃げる!
・安全を確保できたら、警察に通報をお願いします。
・お子様には登下校だけでなく、一人で外出する時は必ず防犯ブザーを持たせてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

田原市

不審な電話に注意!
■状況
3月10日午後3時過ぎ頃、田原市内にお住まいの方の携帯電話に男から「あなた名義のパスポートや通帳等が海外から送られてきた。大阪の税関にあるので大阪まで取りに来ないと捜査される」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。田原市内では3月中、総務省等を名乗る不審電話も多発しています。
■対策
固定電話は常時留守番電話設定にし、携帯電話に知らない電話番号や+1といった国際電話番号からかかってきたら詐欺を疑い、電話に出ないようにしましょう。
お金の話や口座番号等個人情報を聞き出してくる電話は詐欺を疑い、少しでも不安に思ったら一人で悩まず家族等に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月10日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区千種2丁目地内
■状況
男が、下校中の男子生徒に「家どこ」と声をかけた
■不審者等
女1名、70歳くらい、頭髪ピンク色、赤色上衣、黒色でひらひらした下衣
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時はすぐに走って逃げる!
〇助けを呼ぶ時は力一杯大声を出す!
〇防犯ブザーは簡単に手が届くところにつける!
〇不審者を見かけたら即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月10日(月)午後2時40分頃
■発生場所
名古屋市昭和区折戸町3丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の男子児童に対し、片言の日本語で「名前教えて、どこ住んでるの」等、声をかけた
■不審者等
男1名 
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110