名古屋市北区

■発生日時
3月11日(火)午後5時頃
■発生場所
北区西味鋺3丁目地内の路上
■状況
車から降りてきた男が男児に「お家どこ、送っていくよ。」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、30歳から40歳くらい、175センチくらい、体格普通、上下黒色の服、頭に緑色の布を被っている、黒色自動車

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市天白区

■発生日時
3月11日(火)午後4時15分頃
■発生場所
天白区植田西3丁目地内
■状況
男が帰宅中の女子児童のあとを追いかけた
■不審者等
男1名、身長170センチ位、肥満型、黒髪短髪、灰色上衣、黒色長ズボン
■対策
不審者を見かけたらすぐに110番通報してください
防犯ブザーを携帯しましょう
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月11日(火)午後3時50分頃、緑区内の一般宅に、区役所健康保険課を名乗る人物から、「医療費の還付金があります。封筒は届いていませんか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・国際電話回線を利用する詐欺の電話が多発しています。「+」から始まる番号に注意してください。
・固定電話は国際電話の着信を無料で止める手続きをとることができます。詳細は緑警察署までお問い合わせください。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

愛知警察署

愛知署管内(日進市、長久手市)でサギ電話!!
高齢者を狙って複数かかっています!!

■状況
3月11日午後3時頃、日進市、長久手市内において「市役所の職員」になりすました犯人から、
「あなたに還付金があります」
などと言う電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
 みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話に注意してください!(本日2回目の配信)
■状況
3月11日(火)午後2時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る人物から「警視庁捜査2課の〇〇です」等といった電話がありました。
また、その直後の午後2時2分頃には、同じ方の携帯電話に、男性の声の自動音声ガイダンスで「入国管理局です」「〇〇の代金が徴収できていません」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・これらの電話は、2件とも「+」から始まる国際電話番号でした。知らない番号や「+」から始まる国際電話番号には出ないようにしましょう!
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口も多発していますので注意してください。
・知らない相手と会話をしないことで、詐欺被害を防ぐことができます。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知多市

☆音声ガイダンスの電話にはご注意を!!
■状況
3月11日(火)午後0時35分頃、知多市八幡字東水代地内に住む方の固定電話に、税務署を名乗り「税金が滞納しています」「支払いがなければ金融機関から連絡があります」などといった音声ガイダンスの電話がありました。
■対策
〇音声ガイダンスの電話は詐欺の可能性が高いため、在宅時でも常に留守番電話設定にしておきましょう。
〇留守番電話の設定がない等、迷惑電話対策機能がない電話の方は、警戒心を持ち、音声ガイダンスや相手の指示どおりにならないように一旦電話を切りましょう。
〇身に覚えのない電話などがあった場合は、自分だけで判断しないで家族や警察に相談してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月11日(火)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区園山町2丁目地内
■状況
家人不在の一軒家へ不審な男が訪問した後、周囲をキョロキョロ見ていた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチくらい、灰色帽子、オレンジ色のパーカー、灰色長ズボン
■対策
〇不審者を見かけたら、即110番!
〇玄関・窓は確実に施錠し、補助錠、防犯カメラなどの防犯設備を利用しましょう!
〇あいさつを兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市東区

■状況
3月11日午前11時頃、東区砂田橋3丁目地内のご家庭に【国税庁】を名乗る男から「クレジットカードが悪用されている可能性がある」などと詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談してください
・東警察署では特殊詐欺対策電話購入の補助金制度を実施しています
・固定電話に海外からの着信を拒否する申込も受け付けています

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月11日(火)午前10時頃、緑区内の一般宅に、女性の声の自動音声ガイダンスで「こちらはNTTカスタマーセンターです」「お使いの電話があと2時間で使えなくなります」等といった電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が非常に増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、知らない番号の着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・固定電話については、国際電話からの着信を停止できる手続きもありますので、詳しくは緑警察署へお問い合わせください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

刈谷市

他県警察を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月11日午前9時25分頃、刈谷市板倉町地内にお住まいの方の携帯電話に他県の警察を名乗った男から電話があり、「事件の関係者としてあなたの名前が挙がっている。今から警察署に行ってほしい。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この前兆電話の着信電話番号は、実在する警察署の電話番号になっていましたが、この方は電話の内容を不審に思ってすぐに電話を切りました。
この手口は、他の都道府県警を名乗って出頭を求め、遠方などを理由に断ると、SNS上で警察手帳や逮捕状を見せて逮捕されるなどと脅し、逮捕を免れるために現金を振り込ませたりする手口です。
また、最近多い国際電話からではなく、実在する警察署の電話番号を表示させるなど非常に手が込んでいます。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・着信番号の末尾が「0110」や実在する警察署の電話番号であっても警察署とは限りませんので安易に電話に出ないようにしましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110