名古屋市中川区

■発生日時
3月14日(金)午後10時8分頃
■発生場所
中川区牛立町地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「おい」等と声をかけ下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長180センチくらい、20~30歳代くらい、小太り、色白、黒色坊主頭、上衣黒色ダウン、下衣黒色ズボン
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊橋市

特殊詐欺の発生
■状況
3月14日(金)午前11時2分頃、豊橋市内で携帯電話に警察官を名乗る男から「警視庁との事件で容疑者になっている。名古屋の警察本部に行け」等と連絡があり、「警察本部に行けない」と伝えると、LINEのテレビ電話に転送された。男が警察手帳の様なものを見せた後、検察官を名乗る男に代わり、その男にお金を振り込むように言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまうという被害が発生しました。
■対策
・犯人は全国各地の警察を名乗って電話してきます!
・警察署や警察本部の電話番号が表示されても信用しない!
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません!
  犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用します。
・携帯電話に表示された番号は信用せず、自分で調べた番号に折り返しましょう!
  着信履歴からの発信はやめましょう。
・電話の相手がお金の話をしたら詐欺を疑いましょう!
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう!
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
3月14日(金)午後7時20分頃
■発生場所
豊橋市向山台町地内
■状況
自転車に乗車した男が、女子児童に対し、「自販機見てたよね。ジュース買ってあげようか。」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢40代後半位、身長170センチメートル位、小太り、黒色短髪、黒色ロングコート、黒色自転車に乗車
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用して下さい。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中村区

■発生日時
3月14日(金)午後6時頃~午後7時頃までの間
■発生場所
中村区東宿町地内
■状況
不審な男1名が、インターホンを押して自宅訪問をしてきた。
■不審者等
男1名
年齢20歳代~30歳代位、小太り、短髪、上衣フード付きジャンバー
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市港区

■発生日時
3月14日(金)午後5時15分頃
■発生場所
港区当知3丁目地内
■状況
男が遊戯中の男児らに対して、「写真を1枚撮らせて」と表示させたスマートフォンの画面を示した
■不審者等
男1名、30代くらい、外国人風、浅黒い肌、パーマの黒髪、黒色あご髭、口髭、黒色上着、青色デニムパンツ
■不審者対策「NKツー」「みちくさ」の説明は、動画でも配信しています。
 https://youtu.be/azPJAEAi_GA
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!
■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

瀬戸市

★孫をかたる前兆電話の発生
3月14日午後5時頃、瀬戸市すみれ台地内在住の方の自宅固定電話に「孫」を名乗る男から「証券会社に支払いがあるのでお金を貸してほしい」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

海部郡蟹江町

■発生日時
3月14日(金)午後3時10分頃
■発生場所
蟹江町舟入1丁目地内
■状況
外国人風の男が下校途中の児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、体格普通、身長170~180センチメートル、長めの髪

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市守山区

※警察騙りのニセ電話発生!!※
■状況
3月14日午後0時12分頃から午後1時8分頃の間、守山区森孝3丁目地内居住の方の携帯電話に、連続して愛知県警察や守山署を騙る人物から「出頭要請の手紙を送ったが、見たか。捕まった犯人があなたの銀行口座を使っていた」等と電話がありました。住人が不審に思って「いたずらですか」というと電話が切れたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人グループは実際の警察署の電話番号を表示させて電話をしてくることもあります。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

知多市

☆特殊詐欺の電話に注意してください!!
■状況
3月14日(金)午前10時30分頃、知多市つつじが丘4丁目地内に住む方の固定電話に、孫を名乗り「喫茶店でトイレに行った時に、カバンを盗まれた」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇詐欺の犯人と直接話さないためにも、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
〇留守番電話設定の機能がついていない方は、迷惑電話防止機能付き電話機に買い替えましょう。
〇電話の相手が親族を名乗った際、不審に感じた場合は、一旦電話を切り、家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月14日(金)午前9時50分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る自動音声のガイダンスで「こちらはカスタマーセンターです」「今から2時間後にあなたの携帯電話が使えなくなります」との電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされる詐欺の手口です。
■対策
・緑区内では、連日自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきています。「+1」「+44」から始まる国際電話番号や見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・自宅の固定電話については、緑署で国際電話利用停止の手続きをすることができます。詳しくは緑署までお問い合わせください。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110