名古屋市南区

~下半身露出男の目撃情報~
■発生日時
3月20日(木)午後9時15分頃
■発生場所
南区内田橋1丁目地内
■状況
男がズボンを下ろし、下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長165センチメートルくらい、体格中肉、黒髪短髪で襟足が少し短め、黒色パーカー、黒色長ズボン、白色スニーカー
■対策
不審者に遭遇したら、安全な場所に避難し、すぐに110番通報しましょう

■情報配信
南警察署
052-822-0110

日進市

■発生日時
3月20日(木)午後7時頃
■発生場所
日進市赤池1丁目地内
■状況
男が刃物ようのものを持っている姿を通行人が目撃した
■不審者等
男1名、30~40歳代、身長170センチくらい、小太り、黒髪短髪、黒色ジャケット、ジーパン、白マスク、右手に刃物ようのものを所持

※不要な外出は避けてください。
 不審者を見かけたら110番通報してください。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月20日(木)午後2時51分頃
■発生場所
名古屋市千種区春里町2丁目地内
■状況
不審な男が歩きながらスマートフォンで住宅の写真を撮っていた
■不審者等
男1名、若い男、身長170センチくらい、黒色短髪、白色マスク着用、上がグレーのパーカー、下が黒色ズボン、白色シューズ着用という特徴です。
■対策
〇不審者を見たら即110番!
〇玄関、窓は確実に施錠し、防犯砂利や補助錠、防犯カメラなどの防犯設備の見直しを!
〇あいさつを兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

犬山市

■状況
3月20日午後2時15分頃犬山市大字犬山地内で、警察官を名乗る男の声で、取引先の金融機関名を聞き出そうとする、詐欺の予兆電話と思われる電話がかかってくる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月20日(木)午前11時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区吹上2丁目地内
■状況
男が、児童らの容姿を携帯電話で撮影していた。
■不審者等
男1名、30歳位、170センチ前後、上下黒色様の長袖長ズボン、眼鏡あり
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 3月20日午前9時30分頃、蒲郡市内に住む方の携帯電話に、国際電話で総務省の職員を名乗る男から「あなた名義の電話番号が迷惑リストに登録されている。」等との電話があり、その後、警察庁職員を名乗る男に電話を替わり「住所、電話番号等を教えてほしい。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 これは、資金調査等の名目で、犯人が指定する口座に現金を振り込ませる手口です。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・身に覚えのない国際電話の番号には出ないようにしましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市名東区

■状況
3月20日、名東区高間町地内の空き家の玄関扉のガラスを割って侵入し、硬貨を盗む侵入盗被害を認知しました。
■空き家に対する侵入盗対策
1 売却、賃貸物件としての活用、駐車場にするなど専門家に相談し、空き家の活用を検討する
2 物置代わりにしない(現金、貴金属、ブランド品などを保管しない)
3 補助錠、警報器、センサーライト、防犯カメラなど設置する

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

江南市

兵庫県警察本部特捜本部を名乗る特殊詐欺被害の発生!
~警察からの電話は折り返して確認~
3月20日、江南市内において、女性の携帯電話に「+883」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、兵庫県警察本部特捜本部「ヨシジマ」を名乗って、「逮捕した男が貴方の口座を持っていた。この口座が犯罪に使われている」等との不審な電話がありました。
電話を受けた方は、後に友達登録させられたLINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、本物の警察から逮捕状が出ていると信じて弁済金名目でお金をだまし取られました。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させ、警察や検事を名乗る犯人からLINEに誘導され、LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口が多発しているので注意してください。

■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
・江南署では国際電話の利用停止手続きを行っていますので、詳しくは江南署までお問い合わせください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市熱田区

国際電話による不審電話に注意!

■状況
本日、熱田区居住の方の携帯電話に、国際電話番号から連続で着信があったという相談が寄せられました。最近は詐欺の犯人が国際電話を使って、被害者の携帯電話に直接電話をして騙す手口が増えています。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市千種区

■状況
令和7年3月20日、千種区内にお住いの方の固定電話や携帯電話に国税局や警視庁を騙る男から氏名等を聞かれる不審な電話がかかってきました。
■対策
〇警察官や区役所を騙り、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています!
〇警察を名乗る相手でも、部署や名前を確認し、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください!
〇安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう!
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110