名古屋市中区

保険会社を名乗るサギ電話に注意!
~電話で「還付金」の話が出たら詐欺を疑って!~
3月13日午後7時頃、中区新栄2丁目地内の自宅電話に、保険会社を名乗る男から「保険金の還付金がある。近くの銀行ATMに行ってほしい。銀行ATMまで行ったらこちらに電話して。」との不審な電話がありました。

■対策
・自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください。特に、「区役所」「金融機関」「警察」「保険会社」等を名乗る電話で「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」「ATMにすぐに行って」と言ってきたら、サギです!いったん電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中村区

ニセ電話にダマされないで!
■状況
3月13日(木)午後5時40分頃、中村区沖田町地内のご家庭に中村警察署の電話番号「052-452-0110」を偽装表示させる詐欺の電話がありました。同様の電話の相談を複数認知しています。ご注意ください!
■対策
・警察署からの電話でも、一度電話を切って自分で調べた番号に架け直してください
・警察では音声ガイダンスを使用していません
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

蒲郡市

■発生日時
3月13日(木)午後5時頃
■発生場所
蒲郡市形原町地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に「君って女の子?」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、80代くらい、身長不明、体格痩せ気味、灰色ニット帽着用、青色ジャンバー、黒色長ズボン、銀色婦人用自転車乗車
■対策
・防犯ブザーなどの防犯グッズを携帯し、必要な場合は躊躇せず使用してください。
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報をしてください。
・県警アプリ「アイチポリス」をダウンロードし、タイムリーな不審者情報などを取得してください。

★防犯の合言葉「つみきおに」を覚えよう!
 つ  ついていかない
 み  みんなといつもいっしょ
 き  きちんと知らせる
 お  大声で助けを呼ぶ
 に  にげる

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月13日(木)午後5時頃
■発生場所
名古屋市千種区御影町地内
■状況
千種区にお住まいの方の自宅電話に孫を騙る男から「おばあちゃん3時に電話したけどいなかったね」「書類を盗まれて困っている」等といった内容の詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇一人で判断せず必ず家族や警察に相談!
〇安易に知らない電話番号や非通知の電話にはでない!
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性の高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

知立市

■発生日時
3月13日(木)午後3時20分頃
■発生場所
知立市昭和9丁目地内
■状況
男が、下校途中の児童に、「おい、こっち来い」と大声で怒鳴った
■不審者等
外国人風の男1名、身長170センチ位、体格中肉、黒色のキャップ帽、黒色のサングラスに黒色のマスク着用、上衣黒色のパーカー、下衣黒色のだぼっとした長ズボン、黒色の靴
★不審者を見かけた際は、すぐにその場から逃げて不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

江南市

■発生日時
3月13日(木)午後3時15分頃
■発生場所
江南市木賀町地内
■状況
男が集団下校中の女子児童らに対して「一緒に帰ろう」などと声をかけ、ついてきた
■不審者等
男1名、中学生か高校生位、身長160~165センチ、中肉、短髪黒髪、目が細い、上下グレー色制服、色不明ネクタイ着用

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市東区

■状況
3月13日午後1時45分頃、東区葵3丁目地内のお宅に東区福祉課を名乗る男から「昨年12月に医療費の書類を郵送しましたが確認していませんか。厚生労働省が医療費の見直しを行い、安くなった分が返金される。返送期限が2月で切れている」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、家族や警察等に相談してください
・東警察署では特殊詐欺対策電話購入の補助金制度を実施しています
・固定電話に海外からの着信を拒否する申込みも受け付けています

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中区

警視庁を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認!~
3月13日午後1時頃、中区内で勤務している方の携帯電話に「+」から始まり、下4桁が「0110」の電話番号から着信があり、警視庁捜査2課を名乗って、「マネーロンダリングの捜査をしている」等と言われました。
電話を受けた方は、電話の相手からSNSでやり取りするよう持ち掛けられたことで詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・「+」が付く国際電話番号や番号非通知、知らない電話番号からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。

・電話番号の末尾が「0110」でも、警察とは限りません。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110