■発生日時
3月19日(水)午後5時頃(3月21日警察届出)
■発生場所
天白区平針3丁目地内路上
■状況
女が、女子児童に対してすれ違いざまに腕を押した
■不審者等
女1名、70~80歳位、155センチ位、白髪で肩より短め、上下赤色の服
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■発生日時
3月19日(水)午後5時頃(3月21日警察届出)
■発生場所
天白区平針3丁目地内路上
■状況
女が、女子児童に対してすれ違いざまに腕を押した
■不審者等
女1名、70~80歳位、155センチ位、白髪で肩より短め、上下赤色の服
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■発生日時
3月19日(水)午後4時20分頃
■発生場所
豊橋市大岩町地内
■状況
男が女子児童に対して近づいて手を伸ばしてきた
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、身長165センチメートル位、体格普通、黒髪、白色ウインドブレーカー着用
■対策
・不審者を発見した時は、すぐに逃げて近くの人や店に助けを求めましょう
・不審者情報等配信や防犯ブザー機能がついた県警アプリ「アイチポリス」を活用してください
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
3月19日(水)午後4時15分頃
■発生場所
東海市大田町下浜田地内
■状況
男が女子児童に対してスマートフォンを向けてきたもの
■不審者等
男1名、50歳位、160センチ位、中肉、黒髪短髪、茶色ダウン、ベージュズボン、黒色運動靴、黒色リュックサック
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■状況
3月19日(水)午後2時35分頃、高浜市田戸町地内の高齢者の自宅電話に、警察官を名乗る男から「あなたの自宅電話の番号から迷惑電話がかかってきたという苦情が入っている」などと電話がありました。高齢者が「かけていません」と話すと、電話が切れました。これは詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
※大手通信会社騙りのニセ電話発生!!※
■状況
3月19日午後0時頃、守山区喜多山2丁目地内居住の方の固定電話に、自動音声ガイダンスで大手通信会社を騙り「電話が2時間以内に使用できなくなります。1番を押してください。」等と電話がありました。今回は途中で電話が切れたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人グループは実際の警察署の電話番号を表示させて電話をしてくることもあります。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月19日(水)午前11時00分頃
■発生場所
一宮市三ツ井5丁目地内路上
■状況
路上駐車中の車の中から男が、散歩中の女性に「近くのコンビニを教えてくれませんか。一緒についてきたらジュースを買ってあげるよ。」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、40歳から50歳くらい、小太り、黒髪短髪、黒色ワンボックスタイプの車に乗車
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月19日(水)午前10時45分頃、緑区内一般宅の固定電話に、緑署員を名乗る人物から、「空き巣犯人を捕まえた」「犯人がお宅のキャッシュカードを持っていた」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けると、言葉巧みに信用させられてしまい、その後自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示されます。
■対策
・+から始まる国際電話番号や知らない電話番号からの着信には注意しましょう。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・緑署では国際電話の利用停止手続きを行っていますので、詳しくは緑署までお問い合わせください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
3月19日に、豊橋市内で携帯電話に警察官を名乗る男から「事件の話を聞きたいので広島に来てほしい」等と県外の警察まで来るよう連絡する電話が複数ありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・犯人は全国各地の警察を名乗って電話をしてきます。
・警察署や警察本部の電話番号が表示されても信用してはいけません。
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません。
・犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用しています。
・携帯電話に表示された番号は信用せず、自分で調べた番号に折り返しましょう。
・着信履歴からの発信はやめましょう。
・電話の相手がお金の話をしたら詐欺を疑いましょう。
・非通知、知らない電話番号、+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
★天白区にサギの電話がかかっています。公的機関からの着信履歴でも信用しないでください。★
■状況
3月19日(水)、天白区内の住宅に公的機関からの着信履歴があったので用件を確認したら、「電話していません。」と回答されました。
特殊詐欺の前兆電話がかかってきたおそれがあります。
■対策
自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
最近、警察本部や警察署の電話番号を表示させる特殊詐欺の手口が増加しています。
着信履歴に注意して、不審な電話はいったん切り、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
警察を名乗る詐欺電話に注意!
~電話番号で相手を判断しない~
3月19日午前9時頃、中区栄5丁目地内のお店の固定電話に、通信事業者を名乗る音声ガイダンスで「緊急で要件がある方は9番を」と言われたことから、9番を押したところ、通信事業者を名乗る男に繋がり「警察に電話をかわる」と言われました。
電話は切れることなく、広島県警を名乗る男にかわり「あなたは詐欺の容疑がかかっている。取調べをするため広島に来れるか」「来れないならSNSのビデオ通話で取調べをする」などと言われました。
現在、実際の警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110