豊橋市

■状況
3月19日に、豊橋市内で携帯電話に警察官を名乗る男から「事件の話を聞きたいので広島に来てほしい」等と県外の警察まで来るよう連絡する電話が複数ありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・犯人は全国各地の警察を名乗って電話をしてきます。
・警察署や警察本部の電話番号が表示されても信用してはいけません。
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません。
・犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用しています。
・携帯電話に表示された番号は信用せず、自分で調べた番号に折り返しましょう。
・着信履歴からの発信はやめましょう。
・電話の相手がお金の話をしたら詐欺を疑いましょう。
・非通知、知らない電話番号、+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・一人で悩まず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。公的機関からの着信履歴でも信用しないでください。★
■状況
 3月19日(水)、天白区内の住宅に公的機関からの着信履歴があったので用件を確認したら、「電話していません。」と回答されました。
 特殊詐欺の前兆電話がかかってきたおそれがあります。 
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 最近、警察本部や警察署の電話番号を表示させる特殊詐欺の手口が増加しています。
 着信履歴に注意して、不審な電話はいったん切り、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市中区

警察を名乗る詐欺電話に注意!
~電話番号で相手を判断しない~
3月19日午前9時頃、中区栄5丁目地内のお店の固定電話に、通信事業者を名乗る音声ガイダンスで「緊急で要件がある方は9番を」と言われたことから、9番を押したところ、通信事業者を名乗る男に繋がり「警察に電話をかわる」と言われました。
電話は切れることなく、広島県警を名乗る男にかわり「あなたは詐欺の容疑がかかっている。取調べをするため広島に来れるか」「来れないならSNSのビデオ通話で取調べをする」などと言われました。
現在、実際の警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。

■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

大府市

■状況
本日(3月19日)、大府市吉田町地内にお住まいの方の携帯電話に警視庁の警察官を騙り「あなたに奈良県警への出頭要請が出ている」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話はかかってきます。
知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
国際電話と思われる+から始まる電話番号には注意しましょう。
下四桁の番号が「0110」でも、+から始まる電話番号には注意しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市中区

■発生日時
3月19日(水)午前8時5分頃
■発生場所
名古屋市中区大須4丁目地内
■状況
男が登校中の女子学生に「なにしてるの。どこに住んでいるの。」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代、170センチくらい、やせ型、上下黒色スーツ、眼鏡着用、一見してサラリーマン風
■対策
・防犯ブザーを持ち歩き活用しましょう
・不審者から声をかけられたら、走って逃げ、大声で助けを求めましょう
・すぐに110番通報をしましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

弥富市

■状況
3月18日午後10時頃から3月19日午前6時30分頃までの間、弥富市内において、自宅に止めていた車のナンバープレートが盗まれる被害が多発しました。
■対策
盗まれたナンバープレートは、犯行車両へ取り付けられ二次犯罪に悪用されます。
盗まれない対策として、「ナンバープレート盗難防止ネジ」を取り付けましょう。
※「ナンバープレート盗難防止ネジ」は蟹江警察署でお配りしています。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市天白区

■発生日時
3月18日(火)午後6時10分頃
■発生場所
天白区御前場町地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して「興味ある?」等と言って下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳くらい、肌色ジャンパー、茶色ズボン、赤色自転車

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市南区

~女子児童に対する声掛け事案の発生~
■発生日時
3月18日(火)午後5時30分頃
■発生場所
南区豊4丁目地内
■状況
男が通行中の女子児童に対して「お嬢ちゃんのキーホルダー、トムとジェリーだね」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、50から60歳代、灰色のヘルメット着用、上衣青色の服、自転車乗車
■対策
・不審者から声を掛けられたら、走って逃げ、大声をあげて助けを求めましょう。
・防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー機能も付いています。ぜひ活用してください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市中区

山口県警察捜査二課を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認!~
3月18日午後5時頃、中区内に居住している女性の携帯電話に「090」から始まる携帯電話番号から着信があり、山口県警察捜査二課「サイトウ」を名乗って、「詐欺グループが逮捕され、あなたの銀行口座が悪用された。捜査に協力するため今から来てください。来れないのであればビデオ通話等で聴取します。」等と言われました。
電話を受けた方は、身に覚えがなかったことから詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

犬山市

■状況
3月18日午後5時頃、犬山市字東北野地内で、「警視庁遺失係です。お問い合わせは0を押してください」等とアナウンスのような音声で詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110