■発生日時
3月13日(木)午後5時頃
■発生場所
名古屋市千種区御影町地内
■状況
千種区にお住まいの方の自宅電話に孫を騙る男から「おばあちゃん3時に電話したけどいなかったね」「書類を盗まれて困っている」等といった内容の詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇一人で判断せず必ず家族や警察に相談!
〇安易に知らない電話番号や非通知の電話にはでない!
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性の高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
Monthly Archives: 3月 2025
名古屋市中村区
■発生日時
3月13日(木)午後4時30分頃
■発生場所
中村区大正町4丁目地内
■状況
女1名が、女子児童4名に携帯電話を向けた。
■不審者等
女1名
年齢40歳代位、ポニーテール、薄い青色ジャンパー

■情報配信
中村警察署
052-452-0110
知立市
■発生日時
3月13日(木)午後3時20分頃
■発生場所
知立市昭和9丁目地内
■状況
男が、下校途中の児童に、「おい、こっち来い」と大声で怒鳴った
■不審者等
外国人風の男1名、身長170センチ位、体格中肉、黒色のキャップ帽、黒色のサングラスに黒色のマスク着用、上衣黒色のパーカー、下衣黒色のだぼっとした長ズボン、黒色の靴
★不審者を見かけた際は、すぐにその場から逃げて不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
江南市
■発生日時
3月13日(木)午後3時15分頃
■発生場所
江南市木賀町地内
■状況
男が集団下校中の女子児童らに対して「一緒に帰ろう」などと声をかけ、ついてきた
■不審者等
男1名、中学生か高校生位、身長160~165センチ、中肉、短髪黒髪、目が細い、上下グレー色制服、色不明ネクタイ着用
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
瀬戸市
■発生日時
3月13日(木)午後3時15分頃
■発生場所
瀬戸市效範町地内
■状況
男が下校中の男子生徒を自転車で追いかけた
■不審者等
男1名、年齢70歳位、中肉、青色デニムの上着、黒色サングラス、顎ひげ
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
名古屋市東区
■状況
3月13日午後1時45分頃、東区葵3丁目地内のお宅に東区福祉課を名乗る男から「昨年12月に医療費の書類を郵送しましたが確認していませんか。厚生労働省が医療費の見直しを行い、安くなった分が返金される。返送期限が2月で切れている」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、家族や警察等に相談してください
・東警察署では特殊詐欺対策電話購入の補助金制度を実施しています
・固定電話に海外からの着信を拒否する申込みも受け付けています
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市中区
警視庁を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認!~
3月13日午後1時頃、中区内で勤務している方の携帯電話に「+」から始まり、下4桁が「0110」の電話番号から着信があり、警視庁捜査2課を名乗って、「マネーロンダリングの捜査をしている」等と言われました。
電話を受けた方は、電話の相手からSNSでやり取りするよう持ち掛けられたことで詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・「+」が付く国際電話番号や番号非通知、知らない電話番号からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。

・電話番号の末尾が「0110」でも、警察とは限りません。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
熱田警察署
大阪府警を名乗る不審な電話に注意!
■状況
3月13日(木)午後0時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に、大阪府警を名乗る男から「預金通帳を預かっている。確認のため銀行名と氏名、住所、年齢を教えてください。」という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、親族、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇警察がLINEで取調べや事情聴取等をすることは絶対にありません。
〇警察本部や警察署の電話番号を着信表示させる特殊詐欺の前兆電話もかかっています。
〇警察本部や警察署の電話番号が着信表示されたとしても、折り返して確認しましょう。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしてください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
蒲郡市
★スプーフィングによる特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
3月13日午後0時頃、蒲郡市内に住む方の携帯電話に、警視庁の代表電話番号から電話があり、出ると、警視庁の警察官を名乗る男から「詐欺で捕まえた犯人が持っていた口座の中に、あなた名義の口座があった。いずれ逮捕、留置することになる。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話番号を偽造表示させる方法は「スプーフィング」と呼ばれており、これによる詐欺の電話が多発しています。
■対策
・警察署等の番号でもすぐに信用せず、留守番電話などで相手を確認しましょう
・焦らず一旦電話を切り、相手の名前等を確認し折り返しましょう
・警察からSNSでのやり取りを案内された場合は、詐欺を疑ってください
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
名古屋市緑区
「愛知県警察本部」の電話番号を表示させた詐欺の電話が入っています!
■状況
3月13日(木)午前11時17分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察本部の電話番号を表示させ、「愛知県警察本部捜査二課の山田です。大阪の資金洗浄の事件であなたの口座が使われている。今日中に大阪府警に出頭してください」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺前兆電話の新たな手口です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMで現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・犯人は実在する警察署等の番号を表示させ、電話をかけてきます。警察本部や電話番号末尾が「0110」の番号でも信用せず、相手の所属や氏名を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた番号に折り返しましょう。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。警察がLINEで警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。
・固定電話については、海外からの着信を止める手続きを無料でできます。詳しくは緑警察署にお尋ねください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110