名古屋市中区

他府県の警察官を名乗るサギ電話の連続発生!
~「あなたは容疑者です」に注意~
3月8日午前8時50分頃、中区居住の女性の携帯電話に、+88から始まる電話番号で宮城県警を名乗る男性から「宮城県警です。事件の容疑があるので宮城県警に来れますか」等と電話がありました。
また同日午前11時頃には、中区居住の高齢男性の自宅固定電話に、警視庁の警察官を名乗る男性から「警視庁捜査一課です。あなたもサギの容疑者になっています」等と電話がありました。
いずれの電話も、相手方から名前を確認された上の電話であったため、当事者の方もはじめは警察官だと信じて話を聞いていましたが、電話途中で相手方から電話を切られ、その後連絡がなかったため、当事者もサギ電話と気づきました。
サギ電話は、地域や年齢に関係なくかかってきますので注意してください。
■対策
・電話番号に「+」がつく国際電話、非通知、知らない番号からの着信は詐欺の可能性が高いので、注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直すようにし、安易に個人情報を相手に伝えないようにしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知立市

■状況
3月7日(金)午後8時頃から8日(土)午前1時頃にかけて、知立市栄1丁目地内で侵入盗(空き巣)が発生しました。
犯人は、玄関ドアをこじ開けて室内に侵入し、財布などの金品を盗んでいます。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市名東区

ナンバープレートが盗まれる被害多発!
~今すぐナンバープレート盗難防止ネジにしましょう~
■状況
3月7日(金)午後7時頃から8日(土)午後2時頃の間に、名東区牧の原1丁目地内の共同住宅駐車場や月極駐車場において、ナンバープレートが盗まれる被害を3件(既遂2件・未遂1件)認知しました。
ナンバープレートを盗まれるとそのままでは公道を走れないため、再発行の手続きや費用が必要など、とても手間がかかります。
あらかじめ被害に遭わない対策をしましょう。
■対策
名東警察署では名東区内にお住まいの方に【ナンバープレート盗難防止ネジ】を無料で取り付けています。
※注意事項
・平日午前9時から午後5時まで
・国産普通乗用車に限る
・盗難防止ネジは一度取り付けると警察で外すことは不可
詳しくは平日午前9時から午後5時までに生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市昭和区

不審な電話に注意!!
■状況
3月7日(金)午後7時45分頃、昭和区山花町地内において、電力会社の社員を名乗る男から、「最近、電気料金が高いと思いませんか」等と不審な電話がありました。
■対策
★詐欺被害にあわないために
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
 ・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう!
 ・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
 ・家族で対策について話し合いましょう!

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市瑞穂区

女子児童に対する声かけ

■発生日時
3月7日(金)午後6時4分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区松園町地内
■状況
自転車に乗車した男が、徒歩で帰宅中の女子児童に対して、「タイツ履いてるね、タイツっていい匂いしてるよね」「ストッキング履かないの」等と声を掛けながら追いかけた
■不審者等
男1名、60から70歳位、白髪混じり、厚手の黒色ダウンジャケット、暗い色のヘルメット着用、細い金縁の眼鏡、前カゴ付きの自転車に乗車

■対策
・不審者から声をかけられたら、走って逃げ、大声をあげて助けを求めましょう。
・防犯ブザーを持ち歩き活用しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー機能も付いています。ぜひ活用してください。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊田市

■発生日時
3月7日(金)午後5時頃
■発生場所
豊田市井上町地内
■状況
車に乗った男が小学生女児に対し、すれ違う際に手を振った。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、短髪、黒っぽい上衣着用、黒色の軽四自動車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月7日(金)午後4時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から、「あなたは兵庫県の事件に関わっています。今から警察署まで来れますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。
これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。
固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月7日(金)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市昭和区元宮町6丁目地内
■状況
男が、下校中の女子児童の後ろをついてきた
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳、身長170センチ位、黒色フード付きコート、灰色長ズボン、黒色ニット帽、黒色サングラス、白色マスク
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110