■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
3月5日から6日にかけてナンバープレートの盗難が春日井市内で連続発生しました。毎月ボランティアの方が実施しているナンバープレート盗難防止ネジ取付けでナンバープレートの盗難対策をしましょう。
■日時・場所
☆令和7年3月10 日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。
☆実施日の風雨など悪天候により実施が困難と判断した場合、パトネットにおいて中止を知らせます。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
Monthly Archives: 3月 2025
名古屋市昭和区
■発生日時
3月7日(金)午前7時50分頃
■発生場所
名古屋市昭和区長戸町地内
■状況
男が、女子児童の後をつけジロジロと見ていた
■不審者等
男1名、身長165センチ位、青色コート、フードをかぶる、黒色ネックウォーマー、自転車に乗車

■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市千種区
電車内で痴漢被害が発生!
■発生日時
3月7日(金)午前7時38分頃
■発生場所
名古屋市千種区
■状況
電車が駅で停車し、乗客が降りる際、男が女子生徒のお尻を掴んで逃走した
■犯人の特徴
男1名、30代くらい、身長180センチメートルくらい、中肉、上下黒色のスーツ、黒色のリュックサックを背負う
■対策
〇被害にあった際は勇気をもって周囲に助けを求めましょう!
〇声に出せない場合は「アイチポリス」アプリの置換撃退機能を活用しましょう!
〇列車内で痴漢や盗撮を見たら、駅員に知らせるか警察へ通報を!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
岡崎市
■発生日時
3月7日(金)午前7時15分頃
■発生場所
岡崎市大西2丁目地内
■状況
男が、女児に対し、携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、中肉、黒色ニット帽、黒色半袖上衣、黒色ズボン、黒色リュックサック
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
不審者を見かけたときは身の安全を確保してから110番通報などしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
知立市
■発生日時
3月7日(金)午前5時30分頃
■発生場所
知立市上重原町地内
■状況
大型自動二輪車が国道を走行中、路外施設に入ろうと右折した普通乗用車と衝突し、大型自動二輪車を運転していた40歳代男性がお亡くなりになりました
■四輪運転者の方へ
遠くに見える二輪車も思ったより速く、急接近することがありますので、十分注意して運転しましょう。
右左折する際にはウインカーやブレーキランプを早めに点灯させ、自分の車の次の動きを周囲に伝えましょう。
■二輪運転者の方へ
ゆとりある運転を心掛け、安全な速度と確実なハンドル操作による安全運転に努めてください。
二輪車は、他の車両から見落とされやすいので、他の車両の動きに十分注意しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市守山区
【詐欺メールに注意】
■状況
3月7日(金)午前3時頃、守山区吉根三丁目地内に住む方の携帯電話に、「お子様が窃盗容疑で逮捕されました。賠償金を支払う必要があり、下記口座に至急振り込んでください。」という言葉と連絡先電話番号が記載されたメールが届きました。
■対策
このようなメールに記載されている口座には絶対に振り込まないでください。また、「問い合わせ先」に書かれた電話番号に電話をすると、詐欺犯人につながります。絶対に電話をしないでください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市天白区
■発生日時
3月6日(木)午後6時頃
■発生場所
天白区高島1丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車に乗った女子児童に声を掛けて、追いかけた
■不審者等
男1名、中高生くらい、赤色自転車
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
名古屋市東区
■状況
3月6日午後4時頃、東区にお住まいの方の携帯電話に、大阪府警非公開捜査課のイケダを名乗る人物から、「0800」から始まる電話番号を使用して、「捜査している事件の被害者リストにあなたの名前がありました」等の詐欺の前兆電話がありました。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないでください。
不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族、友人、警察等に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市緑区
区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月6日(木)午後4時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区役所保健課職員を名乗る男から、「医療費を見直した結果、還付金があります。封筒は届いていますか。1月31日が期限でしたが、手続きができるよう区役所から銀行に連絡しますので明日銀行から連絡が入ります。」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作するよう指示されて、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市熱田区
不審な電話に注意!
■状況
3月6日(木)午後3時頃、熱田区居住の高齢者宅に、身に覚えのない北海道の飲食店店員を名乗る女性から「うちの店で食事をしてくれた人には海鮮を送っています。1万3000円の商品を1万円にさせてもらいます。ご自宅に持っていくので1万円を用意してください。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は飲食店店員、区役所職員、警察官等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「お金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇留守番電話設定を利用して、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110