一宮市

■状況
3月2日午前4時32分頃、一宮市花池2丁目地内のコンビニに男1名が押し入り、店員に包丁様のものを突き付け、現金等を奪おうとしたものの、何も奪わずに逃走した強盗未遂被害が発生しました。

■犯人
男1名、年齢60歳代くらい、身長180センチメートルくらい、体格がっちり、黒色っぽい上衣、黒色ズボン、ニット帽、白色マスク着用、包丁様のものを所持

■一宮警察署からのお願い
特徴に酷似した不審者等を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報をお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

津島警察署

■状況
3月1日から2日にかけて、さらに3月5日から6日にかけて津島市、愛西市、大治町地内において車上ねらい被害が連続して発生しました。
無施錠での被害の他に、窓ガラスが割られて車内から現金入りの財布や手提げかばん等が盗まれています。
■対策
・自宅駐車場であっても施錠を確実にしましょう
・コンソールボックス内も含め車には貴重品や荷物を置かないようにしましょう
・明るく管理された駐車場所を選びましょう
・警報装置や駐車中にも録画できるドライブレコーダーなど、防犯機器を活用しましょう
・不審者や不審車両を目撃したら、すぐに110番通報をお願いします

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市守山区

※ランドクルーザーの盗難被害が発生※
■状況
3月1日夜間から朝方にかけて、守山区上志段味字東谷地内において、住宅の駐車場からランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
守山署管内では、令和7年に入り自動車盗が7件発生し、内4台がランドクルーザー(ランドクルーザープラドを含む)で特に被害が集中しています。
■対策
「ランドクルーザー」「アルファード」「プリウス」「レクサスLX」などの特定車種の被害が多発していますので、ユーザーの方は対策をお願いします。
セキュリティのアップグレード、イモビライザーの装着、GPSなどの電子的な対策、タイヤロック、ハンドルロックなどの物理的な対策、駐車場に防犯カメラ、センサーライト、シャッターなどの環境対策をしましょう。
上記対策を一つではなく、複数実施してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

安城市

■状況
3月1日午後11時45分頃、安城市安城町地内でどろぼうが家人に見つかり逃走する事案が発生しました。
犯人は、家人が就寝中に窓ガラスを割って侵入し、室内を物色していたところを家人に気づかれ、現場から逃走しています。
どろぼうが家人と鉢合わせした場合、居直って強盗になることもありとても危険です。
■対策
・外出時や就寝時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市南区

~中部電力を騙る不審者の来訪に注意~
■状況
3月1日(土)午後4時30分頃、名古屋市南区内の高齢者のお宅に中部電力を名乗る男が「電気の動力の検査に来ました」等と語り来訪しました。
■不審者等
男1名、30歳代、180センチ位、やせ型、上下紺色作業着、関東ナンバーの車両使用
■対策
〇電力会社を騙り、お宅を訪問し、不当な契約をさせ、お金をだまし取る悪徳業者の可能性がありますので、十分に注意してください。
〇個人情報等を不正に入手してこようとするので、個人情報を相手に伝えることも控えてください。
〇不審な業者が訪問してきた場合は、家の中に入れることはせず、警察に通報しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

豊田市

NTTをかたった詐欺の前兆電話に注意
■状況
3月1日(土)午後2時頃、豊田市居住の方の携帯電話に、自動ガイダンスで電話があり、「2時間以内に電話が停止する」と流れ、オペレーターに繋いだところ、NTTをかたる男から「名前と生年月日を教えてください」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

■対策
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう。
・不審な電話があった場合は、家族や警察に相談しましょう。
・「+1」「+44」から始まる国際電話による特殊詐欺が増加していますので注意しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

犬山市

■状況
3月1日午後零時40分頃、犬山市内に居住する方の携帯電話に、大阪府警の警察官を騙って、「マネーロンダリングの犯人を捕まえた。犯人があながのキャッシュカードを持っていた。」等と詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

田原警察署

ガイダンスが流れる電話に注意!
■状況
3月1日午前11時頃、携帯電話に+1から始まる国際電話番号から電話がありました。その電話は携帯電話会社を名乗る音声ガイダンスで「2時間後に携帯電話が使えなくなる。不明な方は1番を押して下さい」といった内容の特殊詐欺の前兆電話でした。
■対策
+1といった国際電話番号から電話があった際は、詐欺を疑い電話に出ないようにしましょう。電話会社が音声ガイダンスで「電話が使えなくなる」と連絡してくることはありません。
不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生
3月1日午前10時頃、瀬戸市品野町2丁目地内の住宅に孫を語る男から、詐欺の電話がありました。
「定期預金の満期に伴い祝い金が出る。住所や口座番号を教えてほしい」等という内容です。

★瀬戸市内では令和6年中に特殊詐欺の被害が22件発生、約3,200万円が詐欺グループの手に
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★警察官をかたる前兆電話の発生
3月1日午前9時30分頃、瀬戸市共栄通地内在住の方の携帯電話に+1817から始まる国際電話番号で「愛知県警」を名乗る男から「捜査二課です。〇〇さんの電話ですか?」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110