警察官をかたる不審な電話にご注意を
■状況
3月12日午前10時45分頃、新城市内にお住まいの方の携帯電話に、末尾を0110に偽造した電話番号から、警視庁の警察官をかたる不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・相手の電話番号の末尾が「0110」でも、すぐに警察からの電話だと信じないでください。一旦電話を切って、警察署に確認しましょう。
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
Daily Archives: 2025年3月12日
名古屋市熱田区
総合通信局を名乗る不審な電話に注意!
■状況
3月12日(水)午前10時30分頃、熱田区居住の方の固定電話に、総合通信局の職員を名乗る男から「あなたの名前で契約された携帯電話で頻繁に迷惑メールが流れている。山口県警に被害届を出してください。」という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は官公庁職員、警察官、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇警察がLINEで取調べや資金調査等の話をすることは絶対にありません。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしてください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
名古屋市守山区
※愛知県警察騙りのニセ電話発生!!※
■状況
3月12日午前10時30分頃、守山区廿軒家地内居住の方の携帯電話に、愛知県警察を騙る人物から「事件を捜査中です。銀行はどこを使っていますか。」等と電話がありました。住人の方が電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市緑区
自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月12日(水)午前10時25分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、通信事業者を名乗る自動音声のガイダンスで「当社の携帯電話が2時間後に使用できなくなります。」との電話が複数入っています。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。固定電話については、国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください、
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう!
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
常滑市
★★警察官を騙る詐欺の発生!★★
■状況
3月12日、常滑市内にお住いの方の携帯電話に富山県警察を名乗る男から「あなた名義の口座が不正取引に使われている」等と電話がかかってきました。
その後、LINEに誘導され、ビデオ通話を行い、その際警察手帳や逮捕状らしきものを見せられた後、「あなたの口座を調べる為に指定する口座に振り込んでください」などと言われ、現金振込みをさせられる特殊詐欺が発生しました。
■対策
・警察がSNSで連絡を取ることはありません。
・警察手帳や逮捕状をテレビ通話や写真等で提示することもありません。
・電話で口座情報やお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や最寄りの警察等に相談しましょう。
・留守番電話機能や迷惑電話防止機能付電話機を活用し、知らない番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。
固定電話を使用していて、海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター
℡0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
名古屋市千種区
特殊詐欺被害発生!
■状況
令和7年3月12日午前9時頃、名古屋市千種区徳川山町3丁目地内にお住いの方の携帯電話に愛知県警や検察官を騙り「あなた名義のキャッシュカードがマネーロンダリングに使用されていると捜査上浮上した。」などと言われ、その後、LINEに移行し、「犯人からの口座凍結を防止するためにはお金を振り込む必要がある」などと言われ、現金を振り込んでしまったという特殊詐欺が発生しました。
■対策
・警察からLINEでのやり取りを案内されたら詐欺です。
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・電話番号を実在する警察本部又は警察署の電話番号に偽装して電話を掛ける手口が増加
してます。
・相手の部署や名前を確認し、信頼できる方法で調べた電話番号に掛けなおして事実を確
認してください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電
話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせくだ
さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
豊田市
豊田市内で警察官をかたる詐欺の電話が多発中!
■状況
3月12日(水)、豊田市内の方の固定電話や携帯電話に、他都道府県の警察官をかたる者から「警視庁遺失物係です、重要なお知らせがあります。」「捜査一課です、あなたが捜査対象です。」などという特殊詐欺の前兆電話が5件以上かかってきています。
■対策
・警察官をかたりLINEに誘導する手口が増加しています。警察+LINE=詐欺!
・警察官がSNS上で、警察手帳や逮捕状の写真を提示したり、捜査のため等と言ってお金を送金させることはありません。電話を切って家族や警察署に相談してください。
・実在する警察署等の番号を表示させて電話をかける詐欺の手口が確認されています。相手から警察署の番号であると説明を受けてもすぐに信用することなく、一旦電話を切り、折り返す等して確認してください。
・あらゆる世代の方が被害にあっています。家族、周囲の方にもお伝えください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
名古屋市熱田区
サポート詐欺に注意!
■状況
3月12日(水)、熱田区居住の方がパソコンを操作していたところ、突然、大きな警告音が鳴り、画面に「ウイルスに感染した」等の警告画面と電話番号が表示されたことから、その電話番号に電話したところ、男性から「パソコンを治すためには指定した口座に20万円を支払わなければいけない。」と言われてお金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
〇偽の警告画面が表示された場合はすぐにウェブブラウザを終了してください。
〇偽の警告画面に表示された電話番号には電話をしないでください。
〇常にOSやウェブブラウザを最新の状態にアップデートしてウイルス対策ソフトを導入してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
弥富市
■状況
3月12日、弥富市居住の方の自宅電話に「800」番から始まる番号で、警視庁遺失物総合窓口を名乗り、自動音声で詐欺へ誘導する電話がありました。
■対策
・知らない番号は出ないようにしましょう。
・警察と言われても信用せず、一旦電話を切り、警察署等にかけ直しましょう。
・国際電話利用休止申請も受け付けていますので蟹江警察署へお気軽にお問合せください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
中村警察署
ニセ電話にダマされないで!
■状況
現在、県内外に中村警察署の電話番号「052-452-0110」を偽装表示させる詐欺の電話が多発しています。
ご注意ください!
■対策
・警察署からの電話でも、一度電話を切って自分で調べた番号に架け直してください
・警察官は捜査でLINEは使いません
・警察官は捜査でお金を預かったりお金を振り込ませることはありません
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110