西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
3月20日午前9時頃、西尾市内の高齢者の携帯電話に、総務省の職員を名乗る男が「あなたの電話が二時間後に止まります」等と言った特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・知らない電話番号、「+」から始まる国際電話番号や番号非通知からの着信は、特殊詐欺電話の可能性が高いので注意してください。
・電話の相手が警察官を名乗ったら、部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市中区

大阪府警捜査二課を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認~
3月20日午前8時30分頃、中区内に居住している女性の携帯電話に「+883」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、大阪府警本部捜査二課「シミズ」を名乗って、「家宅捜索を行ったら、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。すでに被害者もいるので話を聞く必要がある。電話を転送する。」等との不審な電話がありました。
電話を受けた方は、携帯電話に表示された国際電話番号から詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も発生しているので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月20日(祝・木)午前7時30分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区役所保険課のナカノを名乗る男から、「医療費の還付金請求の書類が届いていませんか。還付金は32,360円です。」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・国際電話を利用した詐欺の電話が多発しています。固定電話については国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳しくは緑警察署までお尋ねください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

東海市

■発生日時
3月20日(木)午前6時40分頃
■発生場所
東海市名和町地内
■状況
普通乗用車と普通貨物車が衝突し、30歳代男性が死亡
■車の方は右左折する際に、対向車や横断歩道を渡ろうとしている者の安全確認をしっかりしましょう。
■交差点に進入するときは、アクセルから足を離し、いつでもブレーキを踏めるようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

■状況
3月20日(木)午前6時頃から午後0時40分頃にかけて、安城市東端町地内で侵入盗(空き巣)が発生しました。
犯人は、家人が外出中に掃き出し窓のガラスを割って侵入し、手提げ鞄の中から現金を盗んでいます。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

常滑市

■発生日時
3月20日午前0時15分頃
■発生場所
常滑市栄町5丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、20~30歳代位、黒髪短髪、身長170センチ位、中肉、黒色コート、灰色ズボン、青色スト-ル着用
■防犯対策
・不審者を見かけた時は身の安全を確保してから警察に通報してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行して有効活用しましょう。
・人気のない道や暗がりな道は避け、灯りのある道を歩きましょう。
・不審者情報の配信や防犯ブザー機能のある愛知県警アプリ「アイチポリス」をインストール(無料)しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110