■状況
3月21日午前9時45分頃、弥富市亀ケ地地内の高齢者宅に警察を名乗る不審な電話がかかってきました。ナンバーディスプレイには「0120」から始まるフリーダイヤルの電話番号が表示されていました。
■対策
・警察はフリーダイヤルから電話をかけることはありません。
・相手が役所、警察、銀行等を名乗ってもすぐに信用しないでください。
・固定電話は常時留守番電話設定にして、知らない電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
3月21日午前9時45分頃、弥富市亀ケ地地内の高齢者宅に警察を名乗る不審な電話がかかってきました。ナンバーディスプレイには「0120」から始まるフリーダイヤルの電話番号が表示されていました。
■対策
・警察はフリーダイヤルから電話をかけることはありません。
・相手が役所、警察、銀行等を名乗ってもすぐに信用しないでください。
・固定電話は常時留守番電話設定にして、知らない電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★総務省や警察官を名乗る特殊詐欺被害の発生★
3月21日、江南市内に住む女性の自宅電話に「この電話は2時間後に停められます。1を押してください」との音声ガイダンスがあり、指示に従ったところ、応答した総務省を名乗る男から「あなたが契約した携帯電話が特殊詐欺で使用されている。警察に引き継ぐ」等と言われ、その後、友達登録させられたLINEで警察手帳等を見せられ、本物の警察だと信じた女性は、指定された犯人の口座に現金85万円を振り込んでしまいました。
■対策
・一番有効な対策は、「知らない電話番号には出ない」ことです。
・最近は、実在する警察署や警察本部の電話番号を表示してダマそうとする巧妙な手口
も確認されています。
・警察が、コミュニケーションアプリ等を使用して連絡をとったり、逮捕状や警察手帳
の画像を送信することはありません。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
★息子を名乗るオレオレ詐欺被害の発生★
3月18日、江南市内に住む高齢女性の自宅電話に、息子を名乗る男から「風邪をひいた。携帯電話をポケットに入れたまま洗濯し使えなくなったから、新しい番号に変えた」等との連絡後、3月21日、再度同じ男から「女性を妊娠させた。示談金150万円が必要」と連絡があり、息子と信じた女性は、指定された駅で、弁護士を名乗る男に150万円を手渡してしまいました。
■対策
・自宅電話は、在宅中でも留守番電話設定し、すぐに応答せず、録音されたメッセージの内容を確認しましょう。
・家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、警察への相談や以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
・+1844等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。警察で固定電話の国際電話利用停止手続きの案内を行っていますので、詳しくは江南署までお問い合わせください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
自転車盗被害多発!!
■状況
3月21日、
・名東区上社2丁目地内ビル駐輪場
・亀の井3丁目地内集合住宅駐輪場
・高針台1丁目地内集合住宅駐輪場
において自転車が盗まれる被害を3件認知しました。その内1台は無施錠での被害でした。
■対策
・自転車から離れる時は、短時間でも必ず鍵を掛けましょう。
・ワイヤー錠等を活用し、ツーロックで被害防止しましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
★警察官かたりの特殊詐欺被害の発生★
■状況
3月21日、江南市内を訪れた男性の携帯電話に「大阪県警のヤノ」をかたる犯人から、
「あなたの名義で不正に口座が作られている」等と電話が入り、SNSを利用して逮捕状
などの画像を示され、その後検察官をかたる犯人に代わり、「あなたが詐欺事件に関わ
っていない潔白を証明するため、50万円振り込んで下さい」と逮捕を猶予する名目で
ATMで振込ませる特殊詐欺被害の発生を認知しました。
■・一番有効な対策は、「知らない電話番号には出ない」ことです。
・最近は、実在する警察署や警察本部の電話番号を表示してダマそうとする巧妙な手口
も確認されています。
・警察が、コミュニケーションアプリ等を使用して連絡をとったり、逮捕状や警察手帳
の画像を送信することはありません。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■状況
本日、小牧市在住の高齢者方の固定電話に「小牧市役所です。保険金の払い戻しがあります。」等と電話がありました。これは還付金詐欺の前兆電話です。電話を受けた方は自ら市役所に行き、事実確認をしたことで詐欺の被害にあうことはありませんでした。
■対策
☆犯人は市役所、警察官、親族等を名乗り電話を掛けてきます。
☆自分や家族の個人情報や口座情報を聞かれても、絶対に教えないようにしましょう。
☆被害にあわないために、被害防止機能付き電話機の購入も検討しましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■状況
本日、小牧市在住の方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から着信がありました。犯人は国際電話番号(+88から始まる番号)かつ末尾が「0110」の電話番号を使用しています。これは特殊詐欺の前兆電話で、電話を受けた方は表示された電話番号から詐欺電話であると気づき、被害にあうことはありませんでした。
■対策
☆知らない電話番号、「+」から始まる電話番号、番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意しましょう。
☆相手が警察官を名乗った場合は、部署や名前等を確認して一旦電話を切り、自分で調べた警察署等の電話番号に連絡して確認をしましょう。
☆犯人は「0110」を使用した電話番号が警察からの電話であるというイメージを悪用しています。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■豊田警察署重点取締計画
3月23日~3月29日
■若林西学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■若林東学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■交通事故防止のポイント
■歩行者の交通事故の特徴
〇歩行者死者の6割以上が道路横断中の事故で亡くなっており、
そのうち約6割が横断歩道以外の場所で発生しています。
〇横断中の歩行者死亡事故は、歩行者から見て「左から来る車両」との事故が
「右から来る車両」との事故の約3.8倍多く発生しています。
■歩行者は次の点に気を付けて道路を横断しましょう!
〇近くに横断歩道がある場合は、必ず横断歩道を利用する!
〇左右の安全を確認してから横断し、横断途中でも2度目の安全確認をする!
〇人身事故の原因の約3割が、ドライバーの前方不注意であるため、
「ドライバーから自分は見えていない!」と思って、横断を判断する!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。
愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-④)
※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信
交通総務課
警視庁を名乗る詐欺電話が複数発生しています。
■状況
本日、西区に居住する複数の方の携帯電話に、国際電話番号(+88から始まる番号)かつ電話番号の末尾が「0110」の電話番号から着信がありました。
犯人は警視庁を名乗り、「あなたの口座が詐欺に利用されている」と言い、不安を煽ってきます。
電話を受けた方は、携帯電話に表示された国際電話番号から詐欺電話であることに気づき、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・知らない番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・相手が警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話番号に折り返して確認しましょう。
・電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません。
・犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用しています。
■情報配信
西警察署
052-531-0110