■状況
9月26日、あま市内の高齢者方に、あま市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金がある」等と詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報等多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
9月26日、あま市内の高齢者方に、あま市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金がある」等と詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報等多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
★通信会社カスタマーセンターを名乗る詐欺電話に注意!!
■状況
本日(9月25日)あま市七宝町地内に住む方の携帯電話に、通信会社のカスタマーセンター職員を名乗る者から「あなたの携帯電話が犯罪に使われている」などと詐欺の電話が架かってきました。
■対策
・知らない電話には出ないようにしましょう。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・犯罪情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
海外からのサギ電話に注意!!
■状況
本日(9月17日)、あま市に住む方の携帯電話に偽の警察官やNTTファイナンスを名乗る詐欺の電話が架かってきました。
いずれも海外からの電話です。
■対策
・知らない電話には出ないようにしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
9月12日、あま市、大治町地内でインターネットホットラインを名乗る者から「あなたのカードが不正に使用されている」などといった、詐欺の電話が掛かってきています。
他にも、市役所職員を名乗った電話もありました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
本日9月11日、あま市内の高齢者方に、「キャッシュカードの滞納がある」「クレジットカードに未払いがある」等と詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
令和6年8月18日(日)午前11時15分頃
■発生場所
あま市二ツ寺六町地内
■状況
軽四貨物車と自転車がT字交差点で衝突し、自転車乗車の高齢男性が亡くなりました
■交通事故防止のポイント
〇かもしれない運転を励行しましょう
※道路に潜む危険を予測し、交通事故を未然に防ぎましょう
〇見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしながら運転しましょう
〇速度は控えめに、慎重な運転を心がけましょう
〇自転車乗車時は命を守るため、ヘルメットを必ず着用して、安全行動をしましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
本日7月22日午後0時ころ、あま市木田地内の高齢者方に、あま市役所職員を名乗る者から「過去3年分の還付金があるので支払います」等と詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
6月24日(月)午前10時40分頃
■発生場所
あま市丹波地内
■状況
大型貨物自動車と原動機付自転車が衝突し原動機付自転車の高齢女性が亡くなりました。
■事故防止のポイント
〇かもしれない運転を励行しましょう
〇運転時には車両周辺の確認をしましょう
〇二輪車の方は、車間距離を十分にとり車の死角に入らないようにしましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
本日6月7日午後2時15分ころから、あま市内の高齢者方に、津島警察署の警察官を名乗り「事件で犯人を捕まえたらあなたのカードを持っていた」等と詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
・留守番電話機能や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
・国際電話による詐欺被害が多発しています。
不要であるなら、国際電話の発着信を休止する手続きをしましょう。
・不審に思ったら一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・防犯情報など多数の機能がある防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
警察官を騙る予兆電話
■状況
5月21日(火)午前9時半頃、あま市に居住する高齢者へ電話会社を騙る者から「あなたの名前が詐欺に使われている」と電話があり、次に群馬県警を名乗る者に電話を替わって「あなたを逮捕する必要がある。LINEで話を聞く」等と言われました。
相手は「お金を払えば逮捕しない」とも言って不安を煽ってきました。
■対策
〇警察がLINEアプリで連絡を取ることはありません。
LINEアプリで警察手帳や捜査書類、令状を見せることもありません。
〇警察や裁判所、役所を名乗る相手には、必ず部署と氏名を尋ね、折り返し電話するなどして確認しましょう。
〇携帯電話でも国際通話をブロックできます。各携帯電話会社へ問い合わせてください。
〇この情報を家族や知人に教えてあげて、みんなで危機意識を共有しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110