■発生日時
3月13日(木)午前10時30分頃
■発生場所
名東区藤が丘地内の歩道
■状況
男が幼児達に携帯電話を向けカメラで撮影しようとした
■不審者等
男1名、若い感じ、170センチメートル位、細身、黒髪短髪、薄手の黒色上衣、明るい色のズボン、眼鏡、薄緑色の携帯電話、小さいポシェットのような鞄
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
Monthly Archives: 3月 2025
豊田警察署
■豊田警察署重点取締計画
3月16日~3月22日
■畝部学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。
■若林東学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
尾張旭市
※警察騙りのニセ電話連続発生!!※
■状況
3月13日午前9時頃、尾張旭市東本地ヶ原町3丁目地内の高齢者の携帯電話に、守山署を騙る人物から「特殊詐欺の犯人を捕まえた。犯行にはあなたの口座が使われていた」等と電話がありました。また午前11時20分頃、守山区永森町地内居住の方の携帯電話に、警視庁を騙る人物から「あなたに容疑がかかっている。一人で会えますか。」等と電話がありました。それぞれ不審に思い電話を切るなどしたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人グループは実際の警察署の電話番号を表示させて電話をしてきますので、必ず一旦電話を切り、折り返し電話をかけるようにしてください。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
生活安全総務課
■国際電話利用休止促進イベント
~あんなに迷惑だった詐欺電話がなくなる!?手続き無料!!~
■特殊詐欺の被害が激増しています。
最近は、犯人が国際電話番号を使って、嘘の電話をしてくるため、国際電話利用休止の申込みをすれば、
固定電話に対する特殊詐欺電話の多くを防止することができます。
■現在、南区役所1階エントランスにおいて特設ブースを設置し、
南区役所職員と連携して、国際電話利用休止の手続きをサポートしています。
■たくさんの方が「こんな簡単な手続きなら」と申請してくださっています。
簡単な手続きで、特殊詐欺の被害を防ぐことができ、どなたでも受付することができます。
■3月14日(金)午後3時までですので、是非、この機会に申込みましょう。
■情報配信
生活安全総務課
名古屋市緑区
【注意】通信事業者を名乗った特殊詐欺前兆電話が複数かかってきています!
■状況
3月13日(木)午前8時10分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る自動音声のガイダンスで「あなたの契約した回線が2時間後に使えなくなります」と電話がありました。
また、午前8時15分頃にも、別の一般宅に同様の前兆電話がかかってきています。
■対策
・通信事業者を名乗った自動音声の電話は、すべて詐欺を疑ってください!
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・緑署で国際電話利用停止の手続きをすることができます。詳しくは緑署までお問い合わせください。
・不安に感じたら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
西尾市
■発生日時
3月13日(木)午前0時43分頃
■発生場所
西尾市巨海町内の道路上
■状況
全裸の男が歩いていた
■不審者等
男1名、年齢20から30歳位、やせ型、170センチ位、黒系のキャップ帽、白色マスク
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
半田市
◎自動車盗被害が発生◎
■状況
3月12日の夜から3月13日の朝にかけて、半田市岩滑中町3丁目地内で自動車盗被害が発生しました。
■対策
・盗難手口は日々進化しています。純正のセキュリティだけでなく、ハンドルロック、タイヤロック、純正以外の警報装置などを追加する等、複数防犯対策をとってください。
・自動車メーカーも、セキュリティのアップグレード商品を開発し、有償で提供しています。
・愛知県では、自動車盗被害が多く発生しています。盗難多発車種として、ランドクルーザー(プラドも含む)、プリウス、アルファード、レクサスLX、レクサスRXが挙げられますが、ほかの車種も被害にあっています。愛車が盗まれないためにも、どの車種においてもできる防犯対策を一つでも多くとってください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
春日井市
■状況
3月12日(水)から3月13日(木)にかけて春日井市内の駐輪場において、自転車の盗難被害を3件認知しました。
盗難被害に遭った自転車の内1件は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。
・自転車の鍵は一つより二つ鍵をかけるツーロックで防犯性を向上させましょう。
・鍵をかける手間を惜しまず、大切な自転車を盗難被害から守りましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
安城市
★住宅対象侵入盗(忍込み)被害発生★
■状況
3月12日午後10時頃から翌13日午前7時頃までの間、安城市和泉町地内において、家人が就寝中に何者かが自宅の窓から侵入し、現金などが盗まれる忍込み被害が2件発生しました。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市昭和区
■発生日時
3月12日(水)午後9時45分頃
■発生場所
名古屋市昭和区広路通5丁目地内
■状況
白色原付が歩行者の直近をすり抜けて行った
■不審者等
性別不明、白色様のフルフェイス着用
■対策
・ひったくりに遭わないように、カバンは車道と反対側に持ち壁際を歩きましょう。
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110