★住居侵入事案の発生
■発生日時
3月10日(月)午後1時20分頃
■発生場所
岡崎市大和町地内
■状況
男が敷地内に侵入し、室外機を足場にして自宅内に侵入しようとしていた。
■不審者等
男1名、20代位、黒色短髪、黒っぽい長袖、黒っぽい長ズボン(サイドに紫色ライン入り)、黒色靴下、紺色クロックス
■対策
・在宅中でも使用していない部屋は戸締りをする。
・不審者を目撃したときは身の安全を確保してから110番通報などしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★住居侵入事案の発生
■発生日時
3月10日(月)午後1時20分頃
■発生場所
岡崎市大和町地内
■状況
男が敷地内に侵入し、室外機を足場にして自宅内に侵入しようとしていた。
■不審者等
男1名、20代位、黒色短髪、黒っぽい長袖、黒っぽい長ズボン(サイドに紫色ライン入り)、黒色靴下、紺色クロックス
■対策
・在宅中でも使用していない部屋は戸締りをする。
・不審者を目撃したときは身の安全を確保してから110番通報などしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★カードを偽造された!?詐欺の電話にご注意ください!!
3月10日午前11時30分頃から午後3時頃までの間、瀬戸市滝之湯町、品野町地内の住宅に、実在するお店の従業員を名乗る男と千葉県警の警察官を名乗る男から詐欺の前兆電話がありました。
「あなた名義のクレジットカードで買い物に来ている人がいる」「カードを不正利用されている」「犯人を捕まえた」等という内容で、電話を受けた方々は怪しいと感じて電話を切り、家族や警察署へ相談をしたことで被害に遭うことはありませんでした。
☆実在するお店や官公庁、警察を名乗る電話でも、個人情報を伝えてはいけません。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★国際電話を悪用した不審な電話が増加中
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
携帯電話やご自宅の固定電話にナンバーディスプレイがある方は、出る前に必ず相手の電話番号を確認しましょう。
★固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
愛知県警察本部の電話番号が表示される不審電話に注意してください!
■状況
3月10日(月)午前11時25分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察本部の電話番号が偽装表示され、「大阪府警から封筒が届いていませんか」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
本日は他にも自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察などの電話番号の表示があっても、不審な内容の電話については、すぐに電話を切ってください。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。
固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
神奈川県警を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月10日(月)午前10時34分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、「+800」から始まり末尾が「0110」となっている電話番号で神奈川県警捜査二課の警察官を名乗る男から「今からこちらにくることはできますか。個人情報等を伺いますので一人になれる場所に移動してください」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を話を続けてしまうとSNSに誘導され、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られたり、ATMで現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・国際電話回線を利用する詐欺の電話が多発しています。「+」から始まる電話番号に注意してください。
・下4桁「0110」の番号から警察官を名乗る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。これは、警察の代表電話で使用される「0110」の番号を表示させ、警察だと信用させるためです。
・固定電話は国際電話の着信を無料で止める手続きをとることができます。詳細は緑警察署までお問合せください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
※警視庁騙りのニセ電話連続発生!!※
■状況
3月10日午前10時10分頃から午前10時23分頃の間、守山区金屋1丁目及び尾張旭市根の鼻町2丁目地内居住の方の携帯電話に、警視庁を騙る人物から「犯人グループを捕まえた。犯人があなたのクレジットカードを使っていた。」等と電話がありました。LINEに誘導され、偽物の警察手帳を見せられた住人の方もいまいしたが、いずれの住人の方も被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
警察官を騙る詐欺被害が発生!
■状況
3月10日(月)午前10時頃、熱田区居住の高齢者宅に、熱田警察署の警察官を名乗る人物から、「あなたはカード被害に遭っていて、その一覧の一番はじめに名前が出てくる。」等と電話があり、その後自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族、等を騙って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
サギ電話がかかってきています!!
■状況
3月10日(月)午前9時30分頃、昭和区川原通8丁目地内の居住者方に、名前も会社名も名乗らない女性の声で、「保険の関係です。重要なことなので電話を切らないでください。」等と電話が架かってきた後、男性に代わり、「昨年問題になった紅麹問題で、あなたの名前が被害者名簿に載っており、見覚えがありますか。石川県の警察まで来てほしい。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています!!【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇公的機関を名乗る電話であっても、代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
保健医療局を名乗る不審な電話に注意!
■状況
3月10日(月)午前9時30分頃、熱田区居住の高齢女性の固定電話に、保健医療局を名乗る男が「昨年書類を送ったが、返信がきていない。」という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は、区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしてください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
特殊詐欺被害発生!
■3月10日(火)午前9時頃、千種区内にお住まいの方の自宅電話に孫を騙る男から電話があり「喫茶店でカバンを盗まれた。中には現金や会社の大切な書類が入っている。すぐにお金が必要なので貸してほしい」などと言われ、翌3月11日、孫の上司の息子を名乗る男に対し現金を渡すという詐欺被害が発生しました。
■対策
〇一人で判断せず必ず家族や警察に相談!
〇安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ない!
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
警察官をかたった特殊詐欺被害が連続発生!
■状況
3月10日(月)、豊田警察署管内に居住する方の携帯電話に、他都道府県の警察官をかたる者から電話があり、「あなたの口座が不正利用された」「あなたも共犯者になる」などと言われ、「ラインで取調べをする」などとSNSに誘導された後、「資金調査のため」などと言って指定された口座に送金させられ、お金をだまし取られる被害が連続発生しました。
■対策
・警察官をかたりLINEに誘導する手口が増加しています。警察+LINE=詐欺!
・警察官がSNS上で、警察手帳や逮捕状の写真を提示したり、捜査のため等と言ってお金を送金させることはありません。電話を切って家族や警察署に相談してください。
・「+」から始まる国際電話番号からの着信は、詐欺の可能性が高いため、応答や折り返しはしないようにしましょう。
・高齢の方だけでなく、あらゆる世代の方が狙われています。電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110