稲沢市

痴漢被害の発生
■発生日時
5月16日午後7時40分頃
■発生場所
稲沢市高御堂5丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女子高生の体を触った
■不審者等
男1名、黄色ボアジャンパー
■防犯対策
・夜間は人通りの多い大通りや、明るい街灯のある道を使いましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

安城市

特殊詐欺の前兆電話発生
■状況
5月16日午後5時30分頃、安城市新田町地内の高齢者のお宅に大型商業施設従業員を騙った詐欺の電話がかかってきました。
犯人は、「クレジットカードを使用して時計を買った人がいる」などと言い騙そうとしましたが、高齢者が見破り、被害を免れています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
 5月16日(木)午後5時頃、天白区内の複数の一般宅に、天白署員を騙る男から「キャッシュカードを利用されている」等と電話があったり、NTTを騙る者から「未納料金がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
〇携帯電話で話をしながらATM機を操作している方を見かけた際は、一声掛けて、警察への通報をお願いします。

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

稲沢市

不審者に注意!
■発生日時
5月16日(木)午後4時50分頃
■発生場所
稲沢市祖父江町地内の公園
■状況
男が、男子児童に対し「車に乗らないか。」と声を掛けたもの
■不審者等
男1名、50歳から60歳位、髪の毛の中心が白く、周りが黒色
☆防犯対策
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・知らない人に声を掛けられてもついていかないようにしましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用するのも効果的です。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月16日(木)午後4時40分頃
■発生場所
中川区露橋二丁目地内
■状況
男が女子児童に声をかけて手を握った
■不審者等
男1名、30~40歳くらい、160センチくらい、体格普通、黒髪、黄色Tシャツ、黒色ズボン、黒色リュックサック、黄色自転車に乗車
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

刈谷市

警察官を名乗って特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
 5月16日午後4時頃、刈谷市松栄町地内の高齢者方に、警察官を名乗って、「犯人を逮捕したらあなた名義の偽造キャッシュカードを持っていた。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 この方は、電話がつながったまま相手が応答しなくなったことを不審に思って警察署に相談したことから被害にあいませんでした。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために下記の対策をしましょう。
・知らない電話番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・相手から話を聞いてしまった場合は、一人で判断せずに、必ず、家族、知人、警察等へ相談しましょう。
・最近、国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月16日(木)午後3時45分頃
■発生場所
緑区東神の倉三丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女性に近づいて「いい体してるね。」などと声をかけた
■不審者等
男1名、外国人風、50歳から60歳位、身長170センチ位、小太り、黒髪白髪交じりの禿頭、ピンク色ワイシャツ、色不明ズボン、銀色細めのフレームの眼鏡、黒っぽいリュックサック
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
5月16日(木)午後2時30分頃

■発生場所
名古屋市熱田区神宮一丁目地内

■状況
男が、帰宅途中の児童に対し、スマートフォンのカメラを向け、追いかけてきた。

■不審者等
年配の男1名

■ 対策
・外出時は被害防止のための防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用するのも効果的です。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

不審者に注意!

■発生日時
4月16日(木)午後2時30分頃

■発生場所
名古屋市熱田区神宮一丁目地内

■状況
男が、帰宅途中の児童に対し、スマートフォンのカメラを向け、追いかけてきた。

■不審者等
年配の男1名

■対策
・外出時は被害防止のための防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用するのも効果的です。
・不審者を見かけたら110通報しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市守山区

※架空料金請求詐欺にご注意を!※
■状況
5月16日午後2時15分頃、守山区茶臼前地内に居住の方がパソコンを使用していたところ、突然画面上に「トロイの木馬に感染しました。表示されている電話番号に電話してください。」等という表示が出ました。住人の方が表示された電話番号に電話したところ、片言の日本語を話す男が「電子マネーを買う必要がある」等と言ってきました。住人の方は不審に思い、電話を切ったため被害には遭いませんでしたが、もし騙されてそのまま男の指示に従っていれば、パソコンの修理代名目で電子マネーを購入するように指示され、電子マネー利用権をだまし取られる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、令和6年4月末で特殊詐欺被害が19件発生しています。そのうち今回のような架空料金請求詐欺が9件発生し、最も被害件数が多く、幅広い年代の方が被害に遭っています。
・パソコンに突然「ウイルスに感染した」等という警告画面やけたたましい警告音が鳴っても慌てず、音量を下げ、購入された店舗やメーカーの相談窓口、警察、家族等に相談してください。
・表示されている電話番号には電話をしないでください。
・各種名目で支払いに電子マネーを要求されたら詐欺を疑ってください
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110