一宮市

■発生日時
5月23日(木)午後11時40分頃
■発生場所
一宮市開明字墓所北地内
■状況
男が民家の敷地内に侵入し、家の中をのぞいた
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、身長175センチくらい、がっちり、黒色半袖Tシャツ、黒色ズボン、長髪

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

弥富市

■発生日時
5月23日(木)午後11時頃
■発生場所
弥富市鍋平2丁目地内
■状況
車に乗車した男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30から40歳位、特徴不明のメガネ、やせ型、白色ワンボックス
■防犯対策
不審者等に遭遇した際は、安全を確保した状態で110番通報してください。
防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

知多市

■発生日時
5月23日(木)午後7時30分頃
■発生場所
知多市旭南1丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、紺色の長袖、カーキ色のズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し活用しましょう
・夜間の一人歩きや歩きスマホは危険なのでやめましょう
・不審者を見かけたら大声を出して助けを求めすぐに110番通報してください

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市緑区

孫を騙った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月23日(木)午後6時23分頃、緑区内の一般宅に、20代から30代位の男の声で「声聞いてわかるでしょ」「僕の声覚えてるでしょ、おじいちゃん」等と孫を騙った電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られるオレオレ詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない番号の電話には出ないようにし、会話をしないようにしましょう!

・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・お金の話が出たら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
高齢者を狙って複数かかっています!!

■状況
5月23日午後5時半頃、日進市五色園二丁目地内で「大型商業施設職員」になりすました犯人から、
「あなたのカードを使って買い物をしようとしている者がいる」
などと言う電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
 みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市名東区

■発生日時
5月23日(木)午後5時20分頃
■発生場所
名古屋市名東区藤が丘地内
■状況
自転車をひいた男が、女子生徒に対して声をかけたうえ、後をつけた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、黒色キャップ帽、緑色ポロシャツ、黒色ハーフパンツ、白色マスク、眼鏡着用、銀色婦人用自転車
■防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら大声で助けを求めたり、コンビニなどの店舗等に逃げ込みましょう。
・愛知県警察公式アプリ『アイチポリス』は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市千種区

■状況
 5月23日午後4時40分頃から午後5時15分頃にかけて、千種区川崎町1丁目、末盛通3丁目地内で、猿の目撃情報が寄せられています。
■周囲の方は十分にご注意ください。
■猿は目が合うと威嚇されたと思い、攻撃的になることがあります。
■野生の猿は人間に慣れていません。むやみに近づかず、刺激したり餌を与えないようにしてください。
■猿を見かけたら、落ち着いて速やかにその場から離れてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

豊田市

■状況
5月23日(木)午後4時30分ころ、豊田市近岡町地内のお宅に、税務署員になりすまし「税金の還付金があります」「普段お使いの金融機関を教えてください」旨の電話がありました。こうした電話は、お金が還付されるという名目でATM等に誘導し、ATMを誤操作させお金をだまし取る「還付金詐欺」の被害に繋がる恐れが高いです。
■対策
・電話が鳴った時点で、「詐欺かもしれない」と警戒しましょう
・官公庁等を名乗っても、一旦電話を切り「自分で調べた」電話番号にかけ直して確認しましょう
・在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には応対しないようにしましょう
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう
■豊田市の「特殊詐欺対策機器の補助金制度」が本年も継続しています。
 特殊詐欺の防犯対策には、対策機器の導入が効果的です。
 この機会にぜひご検討ください。
 特殊詐欺被害等防止機器購入費補助金
【補助対象者】
 豊田市に住民登録があり、次の要件をすべて満たす人
 (1)世帯主
 (2)市税を滞納していない人
 (3)過去にこの補助金の適用を受けていない人
 (4)同じ機器に対する他の補助金の交付を受けていない人
 (5)暴力団員ではない人、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
【補助対象経費】
 公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話(特殊詐欺被害等防止機器)の購入に要した費用(スマートフォン、携帯電話は除きます。)
【補助金の額】
 補助対象経費の2分の1(上限7,000円、1,000円未満切捨て)
【申請手続き】
 豊田市役所交通安全防犯課(南庁舎4階)の窓口又は郵送

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

知多郡武豊町

■発生日時
5月23日(木)午後4時20分頃
■発生場所
愛知県知多郡武豊町字平海道地内
■状況
男が通行中の女子児童をじろじろ見た後、路上に座り込んでいた
■不審者等
男1名、50歳位、175㎝位、中肉中背、短髪、白色シャツ
■対策
・不審な人物を見かけた際はこども110番の家などに逃げて、110番通報してください。
・防犯ブザーなどを活用しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市南区

■発生日時
5月23日(木)午後3時25分頃
■発生場所
南区五条町1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子児童に対して、「何年生?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、20歳位、170から175センチ位、体格細身、黒色短髪、白色無地のTシャツ、黒色長ズボン、白色スポーツタイプの自転車乗車

■情報配信
南警察署
052-822-0110