名古屋市緑区

孫を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月29日(水)午後9時頃、緑区内の一般宅に、孫を名乗る男から「体調を崩した。携帯電話を洗濯してしまって困っている。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・現在、国際電話を利用した特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきているので、注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊橋市

■発生日時
5月29日(水)午後6時15分頃及び同日午後6時30分頃
■発生場所
豊橋市飯村町地内及び西口町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒2名に対し「良かったら一緒に遊びませんか」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、16歳から20歳くらい、やせ型、短髪のセンター分け、色不明の半そでシャツ、長ズボン
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等の配信や防犯ブザー機能がついた県警アプリ「アイチポリス」を活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中区

「逮捕状の画像をSNSで送る」に注意!
~警察官を名乗る国際電話は詐欺~
5月29日午後6時頃、中区で勤務している女性の携帯電話に、国際電話を使い警視庁の警察官を名乗る男から電話がありました。男は、「あなたに逮捕状が出ている。群馬県警に捜査本部があるので一週間ほどあなたの身柄を拘束する。すぐに群馬県に行く必要がある」と伝えました。女性が「すぐに行けない」と断ると、検察官を名乗る男からも電話があり、男はSNSで逮捕状の画像を見せ「あなたの身の潔白を証明するために、口座を確認する必要がある。50万円振り込んで欲しい」と伝えました。
女性はお金を送金しようと銀行へ向かいましたが、途中で不審に思い交番に相談し、被害にあうことはありませんでした。

■対策
・中区では、携帯電話に国際電話を使って詐欺の電話をかける手口が多く発生しています。海外にお知り合いがいないのに記号の「+」から始まる国際電話から着信があった場合、絶対に出ない、かけなおさないでください。
・警察官や検察官を名乗り「逮捕状が出ている」「拘束する」などと言われても、お金の話が出たら詐欺です。逮捕状の画像をSNSで送ることは絶対にありません。
・警察や検察を名乗る相手からの電話でも、まずは落ち着いて相手の部署、係、名前などを聞いて自分で調べてかけなおすようにしてください。一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知多市

■状況
5月29日(水)午後5時30分、知多市梅が丘地内に警察官を名乗る、特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇自宅の固定電話は、留守番電話にして直接電話に出ないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきても一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
〇被害防止機能付き電話機の設置を検討してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

豊田市

■状況
5月29日(水)午後5時20分頃、豊田市内の方の携帯電話に、警察官を騙る詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・国際電話番号からの特殊詐欺が急増しているので、「+1」や「+44」から始まる電話番号に出ない。かけ直さないようご注意ください。
・海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは、「国際電話不取扱センター」にお問い合わせください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定し、特殊詐欺被等害防止機器を導入するなどして、犯人と会話をしない対策をしましょう。
・不審な電話があった際は、一人で判断せず必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話発生★
■状況
 5月29日午後4時30分頃、瀬戸市八幡町地内の住宅に「滋賀県警」を名乗る男から「犯人を捕まえたら、あなたの通帳やクレジットカードが使われている。資産を凍結する」等、詐欺と思われる不審な電話がありました。
■対策
○官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えて
 はいけません。  
○不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して
 ください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増えています。国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市中区

警察を名乗るサギ電話がかかっています!
~国際電話からの着信に注意!~
5月29日午後4時30分頃、中区内で勤務している男性の携帯電話に、警視庁を名乗る男から「犯人があなたのキャッシュカードを持っていた。あなたからも話を聞く必要がある。」などといった不審な電話がありました。
不審に思った男性はすぐに警察に連絡したことから被害にあうことはありませんでした。
■対策
・国際電話(「+」から始まる電話番号)や番号非通知など、身に覚えのない電話番号からかかってきても電話に出ないようにしましょう。
・各携帯電話会社に海外からの着信をブロックする設定があります。詳しくは警察署にご相談ください。
・警察などを名乗る相手から、逮捕、事情聴取と言われても、まずは落ち着いて、相手の担当部署や名前などを聞き、電話を切って正しい番号を調べ確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知立市

■状況
5月29日午後4時5分頃、知立市新林町地内の高齢者宅の固定電話に、総務省職員を騙る特殊詐欺の前兆電話が架かってきましたが、住人がすぐに詐欺と気づき、被害を免れました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市熱田区

息子を装う不審な電話に注意!

■状況
5月29日(水)午後4時頃、熱田区居住の高齢者宅に、息子を装う男から「上司と待ち合わせをしていてお腹が痛くなったから椅子の下にバッグを置いてトイレに行ったらバッグを取られた。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は家族、警察官、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市港区

■発生日時
5月29日(水)午後3時30分頃
■発生場所
港区港明1丁目地内
■状況
男が下校中の男子児童に声を掛けて体を触った。
■不審者等
男1名、60代
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!

■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110