東海市

自動車盗被害の発生!
■状況
5月28日午後10時20分頃、東海市養父町地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
盗難多発車種は、ランクル(プラド含む)、プリウス、アルファードで、この3車種で被害の半数以上を占めています。
ハンドル固定装置やタイヤロック、警報装置等を複数組み合わせることが被害防止に効果的です。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市千種区

警察官騙りの詐欺電話に注意!!
■状況
5月28日午後5時30分頃、千種区内にお住いの方に千種警察署の警察官を騙る男から「3日前に逮捕した犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた」などと詐欺の電話がかかってきています。
このような電話は、その後、自宅に警察官を名乗る者が訪問し、キャッシュカードを騙し取る手口に発展します。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇知らない人からお金や銀行口座等の話が出たら、詐欺を疑いましょう。
〇「+」から始まる電話番号は国際電話なので、海外との電話が不要な方は発信や着信を無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

春日井市

■発生日時
5月28日(火)午後3時30分頃
■発生場所
春日井市気噴町2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代位、白色自動車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯、活用しましょう。
・不審者、不審車両を見たら、安全を確保した上で警察に通報しましょう。 

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊田市

■発生日時
5月28日(火)午後3時10分頃
■発生場所
豊田市浄水町地内
■状況
車の助手席に乗った男が下校途中の女子児童に対して「車乗る?」と声をかけた
■不審者等
男1名、黒色短髪、一見して大学生風、運転席の人物については不明
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザー等を携行しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市千種区

■発生日時
5月28日(火)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区振甫町地内
■状況
男が、下校中の女子学生に対し、追い抜きざまに胸を触った
■不審者の特徴等
男1名、年齢20代、体格中肉、髪型黒色普通、紺色かグレー色の半袖Tシャツ
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇近くに子供110番の家やお店があったら「駆け込む」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

知多市

☆★警察官を騙る特殊詐欺の電話に注意してください!!★☆
■状況
5月28日(火)午後2時30分頃、知多市内のご家庭に警察官を名乗る電話があり、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
〇非通知設定や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
〇警察官や金融機関等を名乗った電話があった際は、一旦電話を切り、自分で調べた番号にかけ直しましょう。
〇不審な電話があった場合は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!!

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗るサギの電話に注意!
■状況
5月28日午後2時20分頃、名東区藤森一丁目地内のご家庭に、名東警察署生活安全課のタケナカを名乗り「あなた名義のカードを持った女2人を捕まえました」などといったサギと思われる電話がかかりました。
■対策
・最も有効な防犯対策は、犯人からの電話に出ないことです!
 自宅の固定電話を『常時留守番電話設定にする』『被害防止機能付き電話機に変更する』など、犯人と直接会話をしない環境にしましょう。
・電話で『キャッシュカードの暗証番号』を教えないでください
・他人にキャッシュカードを渡さないでください
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管して」はサギの手口です!
・電話で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」などと言われた時はすぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊橋市

■発生日時
5月28日(火)午後2時頃(5月30日警察認知)
■発生場所
豊橋市花田町地内 豊橋駅周辺
■状況
男が下校途中の女子生徒に対し下半身を露出した。
■不審者等
年齢50歳くらい、体格小太り、色不明の柄入りシャツ、色不明のキャップ帽
■対策
・不審者をみかけたらすぐにその場を離れ110番通報してください。
・被害防止のために防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついていますので活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

犬山市

■状況
5月28日午後1時30分頃犬山市大字犬山地内で、厚生労働省医薬局を名乗る女性から「あなたの健康保険証が悪用されている」等と詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市昭和区

詐欺の電話がかかってきました!!
■状況
5月28日(火)午後零時30分ころから午後2時ころにかけて、昭和区の居住者方に、百貨店の店員を名乗る者から、「あなたのカードが不正利用されています」「愛知県警察にも連絡をしています」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇他人にキャッシュカードを渡さない!!暗証番号を教えない!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110