一宮市

■発生日時
5月21日(火)午後5時45分頃
■発生場所
一宮市末広1丁目地内
■状況
男が児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、高校生から大学生位、上衣灰色、白色ズボン
■防犯対策
不審者等に遭遇した際は、近くの民家、店舗等に逃げ込むなど、安全を確保した状態で110番通報してください。
児童、生徒にはいつでも防犯ブザーを持たせてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

岡崎市

★キャッシュカードを盗まれる特殊詐欺被害の発生★
■状況
5月21日午後5時ころ、岡崎市内の被害者宅に警察官を名乗る男から「詐欺の犯人を捕まえた際、あなたもリストに入っていた。悪用されるといけないので、キャッシュカードを取りに行く。」等電話があった。犯人との通話中に、被害者宅を訪れた警察官を名乗る女にキャッシュカードを盗まれ、お金を引き出されてしまった被害です。
■対策
・電話で「キャッシュカード」「お金」の話が出た場合は、相手が誰であっても一度電話を切りましょう。
・知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず誰かに相談してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にするか、被害防止機能付き電話機への交換を検討しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

瀬戸市

■発生日時
5月21日(火)午後4時30分頃
■発生場所
瀬戸市中水野町1丁目地内
■状況
車に乗った男2名が下校中の男女の高校生らに対して、クラクションを鳴らしたり怒鳴ったりした。
■不審者等
男2名、年齢20代前半

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

豊川市

■発生日時
5月21日(火)午後4時頃
■発生場所
豊川市篠田町市道地内
■状況
男が下校途中の男子児童に自転車後部のチャイルドシートに座るよう声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長170センチメートル位、体格中肉、金色長髪で後ろで束ねる、黒縁眼鏡、上衣白色パーカー、下衣緑色長ズボン、黒色靴、色不明の自転車で後部にチャイルドシート
■対策
・不審者を発見した際は、近づかずその場から離れ、110番通報しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

瀬戸市

■発生日時
5月21日(火)午後3時45分頃
■発生場所
瀬戸市西長根町地内
■状況
車に乗った男2、3名が下校中の女子生徒に対して「かわいいね。一緒に大学行きましょう。」などと声をかけた。
■不審者等
男2、3名、年齢20代

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

岡崎市

■発生日時
5月21日(火)午後3時30分頃
■発生場所
岡崎市大平町地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「まだ帰らなくていいの?」「一人なの?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40代、身長160センチメートル位、体格細身、キャップ帽、黒色Tシャツ、黒色長ズボン、黒色靴
■対策
・不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
・防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岩倉市

■状況
本日5月21日午後1時53分頃、岩倉市川井町地内の高齢者方に、岩倉市役所の職員を名乗る男から「高額医療の還付の手続きがある」等の特殊詐欺の前兆電話が入りました。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月21日(火)午後1時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費に関する還付金の手続きをしてください。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・現在、国際電話を利用した特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきているので、注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市西区

■状況
本日午後1時頃、西区栄生地内の高齢者宅の固定電話に孫を騙り「株で400万円儲けて100万円手数料を払わなければならない。立て替えてほしい」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
親族を騙る電話は一旦切って、家族に確認しましょう。
固定電話は留守番電話設定にしましょう。
被害防止機能付き電話への交換を検討しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 5月21日午後1時頃、蒲郡市内の高齢者宅に蒲郡署の警察官を名乗る男から「詐欺の犯人を逮捕した。あなたのキャッシュカードを持っていた。今から自宅に行きます。」などといった特殊詐欺の前兆電話が複数件かかってきています。
 これらの手口は、犯人らが自宅にキャッシュカードや現金を取りに来るなどして、お金やキャッシュカードをだまし取られる手口です。
■対策
・電話の相手が警察官や金融機関職員を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
・警察官が銀行口座や暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。 
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・自宅の電話は常に留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110