みよし市

キャッシュカードを盗まれる被害が発生!
■状況
5月23日(木)、みよし市三好丘旭5丁目地内の高齢者宅の自宅の固定電話に商業施設をかたる者から「あなたのカードが使われています。カードを止めるために会社の電話番号を教えるので電話してください。」などと電話がありました。そして、電話で「あなたの口座からお金が引き出されています。キャッシュカードを使えないようにするためカードを切る必要がある。」などと言われ、その後、自宅に来た犯人にキャッシュカードを騙しとられる被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話に設定したり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどして犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・警察、市役所、商業施設などを名乗る電話があってもすぐに信用することなく、お金やキャッシュカードの話が出れば、詐欺を疑いましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

蟹江警察署

★STOP特殊詐欺!防犯イベントの開催★
■日時・場所
5月28日(火)午前10時から午後0時まで
ヨシヅヤJR蟹江駅前店1階イベントブース
■内容
特殊詐欺被害に遭わないための対策を警察官が詳しく説明します。今、一番熱い対策は「防犯機能付電話機」です。蟹江町居住の65歳以上の方ならイベント会場で蟹江町役場の担当者が電話機の購入補助金申請をお手伝いします。ぜひお越しください!お子様用のプレゼントもご用意しています!

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
5月26日~6月1日

■小清水学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

■朝日学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
5月中は自転車等の安全利用月間です。
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

新城市

■状況
5月22日から5月23日にかけて、新城市内で詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
相手は電話に出た高齢女性に対して「おばあちゃん おばあちゃん」と呼びかけ、「おばあちゃんの名前を言ってみなさい」との問いかけに対し電話を切りました。
■対策
このような電話は詐欺の前兆です。
知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
電話でお金の話が出たら詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、絶対に一人で判断せず、電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

西尾市

就寝時を狙った泥棒被害が連続発生!
■状況
5月に入ってから、西尾市内においては就寝を狙った泥棒の被害が多発しており、本日は江原町地内において就寝時を狙った被害が2件発生しました。
■対策
・不在時・就寝時は玄関扉、勝手口、窓など、すべて施錠しましょう。雨戸やシャッターを閉めると、より効果的です。
・窓ガラスには補助錠をつけたり、防犯フィルムを貼るなどして防犯効果を高めましょう。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器や、センサー式警報装置等を活用しましょう。
・犯人と鉢合わせになれば、強盗事件に発展する可能性がありますので、しっかり鍵をかけましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市天白区

■状況
5月22日(水)午後5時ころから今朝方にかけて、天白区内でサルの目撃情報が複数寄せられています

■周囲の方は十分にご注意ください
■サルは目が合うと威嚇されたと思い攻撃的になることがあります
■野生のサルは人に慣れていません
 むやみに近づかず、刺激したり餌を与えようとしないでください
■サルを見かけたら、走って逃げず、落ち着いて、速やかにその場を離れましょう

■情報配信
天白警察署

瀬戸市

■発生日時
5月23日(木)午前8時30頃
■発生場所
瀬戸市栄町地内
■状況
男が登校中の女子児童に対してスマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、年齢50代、身長170cm位、小太り、白髪交じり短髪、灰色半袖シャツ、灰色ズボン、赤色カバー付きスマートフォン、赤色イヤホン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市北区

■発生日時
5月23日(木)午前7時55分頃
■発生場所
北区平安2丁目地内
■状況
男が児童らに対してカメラを向けた
■不審者等
男1名、40歳代から50歳代くらい、小太り、黒色短髪、白色Yシャツ、ベージュ色ズボン、望遠レンズ付カメラ所持

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市緑区

■状況
5月23日(木)午前0時頃から同日午前1時53分頃の間に、緑区浦里一丁目地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県では、レクサス、プリウス、ランドクルーザー等が盗まれる被害が多発しています!
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・不正信号を遮断するアップグレード商品も対策として有効です。詳しくは、販売店やセキュリティショップなどにお尋ねください。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を活用して、お住いの犯罪情報を確認しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110