豊田市

■発生日時
5月29日(水)午後3時30分頃
■発生場所
豊田市情水源町原山地内
■状況
男が下校途中の児童に対して「こっちおいでよ。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30~40歳、身長170センチくらい、体格やせ型
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。
・防犯ブザー等を携行しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

知多郡東浦町

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
5月29日午後3時頃、知多郡東浦町藤江地内で半田警察署の警察官をかたり、「逮捕した犯人が持っていたリストに、あなたの名前が出てきた。キャッシュカードと通帳はあるか。暗証番号を教えて欲しい。」等の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。

■対策
・電話の相手が親族や警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・警察が個人のキャッシュカード等の暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市名東区

★警察官を名乗るサギの電話が連日かかっています!
■状況
5月29日午後0時30分頃、名東区猪子石原三丁目地内のご家庭の固定電話に、名東警察署のアキヤマを名乗り「あなたのお宅が狙われています。犯人に心当たりがありませんか。」などといったサギと思われる電話がかかりました。
また、名東区内では携帯電話に警察官を名乗り「あなたの口座が犯罪に使われています」などと電話がかかり、捜査の協力のためとしてSNSに登録させ「このままではあなたも逮捕されます。あなたが犯人でないことを確認したいので、あなたの口座にあるお金を警察が指定する口座へ送金してください」などといい、現金をダマしとる手口も発生しています。
警察官が個人への連絡方法としてSNSを利用したり、警察手帳や捜査書類をSNSで見せることは絶対にありません!ご注意ください。
■対策
・自宅の固定電話にかかるサギの電話で最も有効な防犯対策は、犯人からの電話に出ないことです!『常時留守番電話設定にする』『被害防止機能付き電話機に変更する』など、犯人と直接会話をしない環境にしましょう
・電話で『キャッシュカードの暗証番号』を教えないでください
・他人にキャッシュカードを渡さないでください
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管して」はサギの手口です!
・電話で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」などと言われた時はすぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう
※このメールを見られた方は、周囲の方、特に高齢の方に内容をお知らせください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

尾張旭市

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
5月29日午前11時40時頃、尾張旭市大塚町1丁目地内の高齢者方に、NTTファイナンスの職員を騙り、「アプリの未納料金がある。オペレーターまで一度連絡してほしい。」等との電話がありました。
高齢者の方は、不審に思い電話が切れた後、すぐに警察に連絡したため被害に遭いませんでした。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、コンビニで電子マネーカードを購入させられてだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・だまされたないために、留守番電話設定にしましょう。
・お金の話が出たら、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市東区

■状況
5月29日午前10時30分頃、東区砂田橋1丁目地内のご家庭に【東警察署生活安全課ハシモト】を名乗る者から「犯人を捕まえたところ、犯人があなたの名前を知っていた。あなたは狙われている。」などといった詐欺の電話がかかってきました。
他にも東区黒門町地内でも警察官を名乗る詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察を名乗る電話がかかってきた際には、代表電話に折り返すなどして電話の事実を警察署に確認してください。
・詐欺被害防止対策電話を利用することで防犯力が高まります。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中村区

親族をかたるサギ電話がかかっています!
■状況
5月29日(水)午前10時10分頃、中村区靖国町3丁目地内のご家庭に親族をかたるサギ電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・+1や+44などから始まる国際電話による特殊詐欺も増加していますので注意しましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~サギ電話に注意!~
■状況
5月29日午前9時頃、千種区内のご家庭に区役所を騙り「医療費の還付金があります」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。
このような電話は、特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎「キャッシュカードの交換が必要」という言葉には要注意!
◎一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

熱田警察署

痴漢被疑者を検挙!

5月29日、列車内において、女子学生に対し、着衣の上から身体を触った犯人を検挙しました。

■対策
・外出時は被害防止のための防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用するのも効果的です。
・痴漢や盗撮被害を見かけたら110番通報しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
5月29日(水)、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「犯人の○○と○○を捕まえた。」等といった電話が複数ありました。
電話に出られた方は詐欺の電話ではないかと不審に思い、すぐに電話を切りましたが、これは、こういった電話の後に、キャッシュカードや現金をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市南区

~警察官を騙る詐欺前兆電話の発生~
■状況
5月29日(水)、南区内の家庭に南警察署を騙る男から詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにし、録音メッセージ を確認して折り返し連絡しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信 
南警察署
052-822-0110