名古屋市天白区

■発生日時
10月21日(火)午後5時45分頃
■発生場所
名古屋市天白区元八事3丁目地内
■状況
男が、下校途中の女子生徒らの後をつけた
■不審者等
男1名、50代位、黒髪長めで肩につく位、黒っぽいジャンパー、煙草を吸っている
■対策
・不審者を見かけた場合は、安全な場所まで逃げ、110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯し、いつでも鳴らせる状態にしておきましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報等を配信しているほか、防犯ブザー機能も搭載しているので、ぜひ活用してください。

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

西尾市

■発生日時
10月21日(火)午後5時頃
■発生場所
西尾市寄住町地内
■状況
男が民家をきょろきょろと見ていた。
■不審者等
男1名、50代位、細身、水色パーカー、灰色Gパン、キャップ帽

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

豊田市

■発生日時
10月21日(火)午後5時頃
■発生場所
豊田市宮上町地内
■状況
男が下半身を露出しているのを女児が目撃した。
■不審者等
男1名、年齢10代後半くらい、160cmくらい、上衣白色ワイシャツ、下衣黒色長ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 10月21日午後3時頃、蒲郡市内に住む方のスマートフォンに、愛知県警の警察官を名乗る男から「京都府警から捜査の依頼があったので電話しました。静かな場所に移動できますか。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 これは、警察官をかたり、SNS等に誘導し、捜査名目等の理由で現金を振り込ませる手口です。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・警察官がSNSに誘導したり、SNS上で逮捕状や警察手帳を見せることはありません。
 ・知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市中川区

■発生日時
10月21日(火)午後2時25分頃
■発生場所
中川区赤星3丁目地内
■状況
男が自転車で大声を出しながら下校中の児童と2回にわたり並走した。
■不審者等
30代位、体格がっちり、頭髪赤茶色、黒色上着、緑色自転車に乗車
■対策
〇不審者を見かけた場合は、安全な場所まで逃げ、110番通報してください。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
10月21日午後1時頃、小牧市居住の高齢者方の固定電話に厚生労働省を名乗る音声ガイダンスで「保険証が間もなく使用できないようになります。」等と流れ、指示に従うと男性に切り替わり、「精神安定剤の処方を受けていますよね。東京に行きましたか。」等と言われる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・いきなりの音声がガイダンスや知らない電話番号は、詐欺を疑いましょう。
・相手の話を鵜呑みにせず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・直接犯人と話をしないために、常時留守番電話の設定や迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市緑区

警視庁捜査二課の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月21日(火)午前10時15分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、警視庁捜査二課のタシロと名乗る人物から、090から始まる携帯電話番号で「〇〇さんはいますか?帰ったら折り返しで連絡が欲しい」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けると、犯人にSNSに誘導され、警察手帳や逮捕状の画像を見せられた上、捜査や保釈金名目でインターネットバンキングやATMからお金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・警察官を名乗る詐欺の電話が多発しています。おかしいなと思ったら、相手の氏名、所属を確かめたうえ、電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直したり、緑警察署に相談してください。
・警察官がSNSで連絡したり、警察手帳、逮捕状を見せることは絶対にありません。
・防犯対策機能付きの電話機や留守番電話機能を活用しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

犬山市

■状況
10月21日午前9時22分頃、犬山市大字犬山地内にお住まいの方の携帯電話に対して着信があり電話に出ると、若い男の声で「千葉県警察の者ですが」等と言われ、「何かありましたか」と聞くと電話が切られるという、詐欺の予兆電話が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないでください。留守番電話に設定してください。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。現在、愛知県警公式アプリ「アイチポリス」のクーポンから、詐欺対策アプリ「詐欺バスター」が90日間無料で利用できます。特殊詐欺被害に遭わないために、詐欺対策アプリを活用しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

新城市

不審なガイダンス電話にご注意を
■状況
10月21日午前9時20分頃、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、NTTドコモをかたる女性の声で、「本日携帯電話を止めます。ボタン1を押してください」等との不審なガイダンス電話が複数かかってきています。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市千種区

■状況
 10月21日(火)千種区末盛通4丁目地内にお住いの方の携帯電話に広島県警察を騙る男から「あなたの名前で開設された口座が不正利用されている」等と詐欺の電話がありました。
■対策
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って自身で警察署等の代表電話番号に電話して確認しましょう。
・知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・身に覚えのない電話番号であれば、一人で判断することなく電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする